この記事では「手が付けられない」について解説する。

端的に言えば手が付けられないの意味は「方法がない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「手が付けられない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

言葉の研究を行っているライター。言葉を創ると言い、WEBの世界から飛びだした。新着のブログサイトのチェックに余念がない。

会社のお問合せ・ご相談サービスの窓口において、主にクレーム処理を担当していた。そのとき、トラブルの処理にて手の付けられない状態に陥った経験を持つ。したがって手が付けられなくなる前の行動の重要性を、誰よりも認識しているとの自負がある。

「手が付けられない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「手が付けられない」の意味や使い方を見ていきましょう。

「手が付けられない」の意味は?

「手が付けられない」は、辞書にて次のような意味です。引用をして紹介します。

1.処置のしようがない。
2.施すべき方法がない。

出典:精選版 日本国語大辞典(小学館)「手が付けられない」

「手が付けられない」とは、どうすることもできないと言う意味です。大抵は対象物があり、それに対して手が付けられないと使います。

どうすることもできないさまを現す日本語は多数あり、他の慣用句と言いかえても文章としては成立しますが、ただ対象物に対し、扱いに困っているとの意を含み、うまく取り扱うことができなかった出来事や人物などを、ピンポイントで指定して言い表します。

「手が付けられない」の使い方・例文

「手が付けられない」の使い方の例文を見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「手が付けられない」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.この子は、一旦泣き始めると手が付けられないの。
2.この問題で手が付けられないダメージを受けて、観光業界は苦境に立たされている。
3.あいつの女好きの癖は、手が付けられないほどだな。
4.   手が付けられないほどにゲームの上手い人にコテンパンにやられた。
5.   当時の同僚はお酒を飲むと、手が付けられなくなるので、現地の店から出入り禁止を食らっていた。

「手が付けられない」を代表する使い方が1番です。対象物が思い通りにならないことを意味します。どちらかと言うとこちらの動作や行動よりも、相手側の動作や行動に対して用いる言葉です。1の例文は赤ちゃんや幼い子供が泣き止まなくて、どうしようのないと諦めている意味を含みます。

2の例文は、つい先日にホテル業界の方と話をしたときの言葉をアレンジ。問題が社会的に大きく、自分ではどうすることもできないと言う意味です。最近は回数が増加した相談ですね。

3の例文は、筆者が昔、同僚から言われていた言葉です。

4の例文は、オンラインゲーム対戦での出来事。近頃のeスポーツなども流行り、オンラインゲームの上手な人には自分は到底、及びもつかないやレベルが違うと言う意味で使います。あとはクイズ番組の問題をスパッと解答する優れた回答者に対して、若干の敬意をもって相手を例える言葉です。

5の例文は手が付けられなくなると言葉そのものを、暴れん坊や乱暴者には、もう仕方ないとの意味で使います。

「手が付けられない」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは「手が付けられない」の類義語を見てみましょう。「手が付けられない」から関連するワードを3つ選びました。

「始末に負えない」

「始末に負えない」とは、限りなく「手が付けられない」に近い意味ですね。始末とはものごとの始まりと終わりをさし、負えないとは責任を背負うことができないと言う意味です。もうどうしようもないと諦めてしまうときに使います。

用法の違いは「始末に負えない」はネガティブな文章だけに使う言葉です。「手が付けられない」とは相手への若干のリスペクトがある意味でも使う点が違いますね。

「手も足も出ない」

「手も足も出ない」とは、自分の力量不足にて、どうしようもできないことを意味する類義語です。「手が付けられない」との違いは、汎用性の広さだけですね。手も足も出ないとは、主語とのものことへの比較にて、及ばない意味を示します。

\次のページで「「(取り)扱いに困る」」を解説!/

「(取り)扱いに困る」

「扱いに困る」はものことに苦戦をしているさまです。取り扱いに困ると言うと、より「手が付けられない」に近い意味を持ちます。ただ「手が付けられない」との違いは、どうしようもない意志はあるけれども、どうしようもない状況にはなってはいない点です。

「手が付けられない」の対義語は?

続いて「手が付けられない」の対義語をみてみましょう。

「起死回生」

正確な対義語ではありません。ただ「起死回生」は最も対義語に近い四字熟語で、なんともならない状況のようなピンチからの大逆転で、成功したことを意味します。

「手を施す」

「手を施す」とは手を差し伸べることで、助けに入ることの意味です。正式な対義語ではありませんが、あきらめかけているときに助け舟を出し、無事に事なきを得る状況へと、持っていくことから対義語と定義しました。「着手」とも取れる意味を含む、対義語に近い表現です。

「手が付けられない」の英訳は?

image by iStockphoto

次に「手が付けられない」の英訳を見てみます。違う言語ではどう表現されているのかを確認しましょう。

「get out of control」

「コントロールができなくなる」と言う英語の表現です。もしくは「get out of hand」とも言います。

\次のページで「「an uncontrollable event」」を解説!/

・Whether something is a situation, a relationship, or a person gets out of control. There\'s nothing under control.(何か状況や関係、人とのつながりは、一旦ほころぶと、手がつけられなくなります。)

「an uncontrollable event」

an uncontrollable event」で「手が付けられない事態」と訳します。単語そのものでも「uncontrollable」は「制御不能」と訳せるので、この単語を含む文章は、アメリカなどの英語圏では「手の付けられない」と訳せますね。

・Willingness to make adjustments for the effect of a negative uncontrollable event of a single employee.(一人の従業員に手が付けられない状況になると、組織全体へと波及する。)

「手が付けられない」を使いこなそう

この記事では「手が付けられない」の意味・使い方・類語などを説明しました。「手が付けられない」とは、ほぼ厳しい状況もしくは圧倒的な実力差があり、仕方ないという意味で使います。半分諦めに似た状況を表す慣用句です。

いろいろなことが同時に起こり、世の中も激動のように変わっている状況下では、手が付けられないほどの惨状になっている人も多いのではないかと拝察します。手が付けられないほどになる前に何か「手を施し」たいですね。

" /> 【慣用句】「手が付けられない」の意味や使い方は?例文や類語をコトバマニアライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「手が付けられない」の意味や使い方は?例文や類語をコトバマニアライターがわかりやすく解説!

この記事では「手が付けられない」について解説する。

端的に言えば手が付けられないの意味は「方法がない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「手が付けられない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

言葉の研究を行っているライター。言葉を創ると言い、WEBの世界から飛びだした。新着のブログサイトのチェックに余念がない。

会社のお問合せ・ご相談サービスの窓口において、主にクレーム処理を担当していた。そのとき、トラブルの処理にて手の付けられない状態に陥った経験を持つ。したがって手が付けられなくなる前の行動の重要性を、誰よりも認識しているとの自負がある。

「手が付けられない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「手が付けられない」の意味や使い方を見ていきましょう。

「手が付けられない」の意味は?

「手が付けられない」は、辞書にて次のような意味です。引用をして紹介します。

1.処置のしようがない。
2.施すべき方法がない。

出典:精選版 日本国語大辞典(小学館)「手が付けられない」

「手が付けられない」とは、どうすることもできないと言う意味です。大抵は対象物があり、それに対して手が付けられないと使います。

どうすることもできないさまを現す日本語は多数あり、他の慣用句と言いかえても文章としては成立しますが、ただ対象物に対し、扱いに困っているとの意を含み、うまく取り扱うことができなかった出来事や人物などを、ピンポイントで指定して言い表します。

「手が付けられない」の使い方・例文

「手が付けられない」の使い方の例文を見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「手が付けられない」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: