この記事では「手を貸してもらえますか」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Could you lend me a hand?」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターgreenforestを呼んです。一緒に「手を貸してもらえますか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をアメリカンスクールで過ごす。大学留学と海外勤務経験を経て現在は教育機関で英語に関わる仕事をしている。

「手を貸してもらえますか」の意味と使い方は?

それでは、「手を貸してもらえますか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「手を貸してもらえますか」の意味

「手を貸してもらえますか」には、次のような意味があります。

「手を貸す」

手助けをする。手伝う。助力する。手を添える。

出典:精選版 日本国語大辞典「手を貸す」

「手を貸してもらえますか」の使い方・例文

次に「手を貸してもらえますか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.すみません。重くて持てないのですが、手を貸してもらえますか。
2.このプロジェクトにはあなたの力が必要です。どうか、手を貸してもらえますか。
3.私たちだけでは、どうにもできません。手を貸していただけますか。

\次のページで「「手を貸してもらえますか」の英語での表現は?」を解説!/

「手を貸してもらえますか」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「Could you lend me a hand?」

「手を貸してもらえますか」は英語で「Could you lend me a hand?」と言います。「lend a hand」は「手を貸す、手伝う」という意味がありますので「Could you~?」をつけることで「~してくれますか?」という意味合いになりますよ。

「lend a hand」

 

To help someone to do something
(誰かを助けること)

If I'd known, I'd have been glad to lend a hand – you should have rung me up.
(もし、知っていたら、手を貸したのに。電話してくれれば良かったのに。)

 

出典:Collins Dectionary "lend a hand"

1.I'm sorry to bother you. t's too heavy for me to carry, could you lend me a hand?
すみません。重くて持てないのですが、手を貸してもらえますか。

2.I need your help for this project. Could you lend me a hand, please?
このプロジェクトにはあなたの力が必要です。どうか、手を貸してもらえますか。

3.We can't do it by ourselves. Could you lend us a hand?
私たちだけでは、どうにもできません。手を貸していただけますか。

「手を貸してもらえますか」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

\次のページで「「Sorry to bother you, please could you help me with....?」」を解説!/

「Sorry to bother you, please could you help me with....?」

言い回しは異なりますが、下記でも「手を貸してもらえますか」と同じような意味を表現することができます。

1.Sorry to bother you, please could you help me with holding this bag?
すみません。このかばんを持つのに手を貸してもらえますか。

2.Sorry to bother you, please could you help me with moving this desk?
すみません。この机を動かすので手を貸してもらえますか。

3.Sorry to bother you, please could you help me with setting up this machine ?
すみません。この機会を設置するので手を貸してもらえますか。

「手を貸してもらえますか」を英語で言ってみよう

この記事では「手を貸してもらえますか」の意味・使い方・英訳を説明しました。今回紹介した以外には「Would you mind helping me with.......please?」といったフレーズも丁寧な言い回しです。お願いする前に「Sorry to bother you」「Excuse me」「Sorry for taking your time」等と言うと相手への気遣いが感じられますよ。ぜひ、覚えてみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「手を貸してもらえますか」は英語でどう表現する?「手を貸してもらえますか」の使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「手を貸してもらえますか」は英語でどう表現する?「手を貸してもらえますか」の使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「手を貸してもらえますか」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Could you lend me a hand?」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターgreenforestを呼んです。一緒に「手を貸してもらえますか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をアメリカンスクールで過ごす。大学留学と海外勤務経験を経て現在は教育機関で英語に関わる仕事をしている。

「手を貸してもらえますか」の意味と使い方は?

それでは、「手を貸してもらえますか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「手を貸してもらえますか」の意味

「手を貸してもらえますか」には、次のような意味があります。

「手を貸す」

手助けをする。手伝う。助力する。手を添える。

出典:精選版 日本国語大辞典「手を貸す」

「手を貸してもらえますか」の使い方・例文

次に「手を貸してもらえますか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.すみません。重くて持てないのですが、手を貸してもらえますか。
2.このプロジェクトにはあなたの力が必要です。どうか、手を貸してもらえますか。
3.私たちだけでは、どうにもできません。手を貸していただけますか。

\次のページで「「手を貸してもらえますか」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: