
この言葉の代表的な英訳は「I’m very happy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターgreenforestを呼んです。一緒に「大変うれしく思います」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest
幼少期をアメリカンスクールで過ごす。海外留学、海外勤務経験を経て現在は教育機関で英語に関わる仕事をしている。
「大変うれしく思います」の意味と使い方は?
「大変うれしく思います」は「大変うれしいです」よりもフォーマルな場面で使われています。例えば、ビジネスの場で使用することが多いのではないでしょうか。まずは、「大変うれしく思います」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「大変うれしく思います」の意味
「大変うれしく思います」には、次のような意味があります。
「大変」
物事が重大であること。また、そのさま。「大変な失敗をする」「大型台風の通過で大変な被害を受ける」
「嬉しい」
物事が自分の望みどおりになって満足であり、喜ばしい。自分にとってよいことが起き、愉快で、楽しい。「努力が報われてとても―・い」「―・いことに明日は晴れるらしい」
「思う」
ある物事について考えをもつ。考える。
出典:「デジタル大辞典」
「大変うれしく思います」の使い方・例文
次に「大変うれしく思います」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.この業務に携われることを大変嬉しく思っております。
2.お目にかかれて、大変嬉しく思います。
3.お力になれれば、大変嬉しく思います。
\次のページで「「大変うれしく思います」の英語での表現は?」を解説!/