この記事では「イレギュラー」について解説する。

端的に言えばイレギュラーの意味は「不規則なこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好きで歴史好き、名古屋出身で6年間のライター経験を持つeastflowerをを呼んです。一緒に「イレギュラー」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/eastflower

今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な6年目のライター、eastflower。「イレギュラー」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかをわかりやすく解説していく。

「イレギュラー」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「イレギュラー」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「イレギュラー」の意味は?

まずは、「イレギュラー」の辞書の意味から見ていきましょう。

1. 不規則なこと。変則なこと。また、そのさま。
2.「イレギュラーバウンド」の略。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「イレギュラー」

 

「イレギュラー」には、不規則で変則的なという意味のほか、不規則にはねるボールの動きである「イレギュラーバウンド」の略でも使われるのですね。

「イレギュラー」の語源は?

次に「イレギュラー」の語源を確認しておきましょう。

「イレギュラー」という言葉が日本に伝わり、使われるようになったのは明治になってからだと伝えられています。 今でいう「野球」が「ベースボール」と呼ばれアメリカ人の教師から開成学校(現、東大)の生徒たちに教えられたとき「イレギュラー」も野球の用語のひとつとして使われるようになったのです。

現在のような人工芝の球場が増えた時代になってもしばしば、ボールが不規則なバウンドを起こすことがありますが、当時の基本は天然芝の球場でした。ボールは予測に反した方向へはね返ることは珍しいことではなかったのです。

\次のページで「「イレギュラー」の使い方・例文」を解説!/

「イレギュラー」の使い方・例文

「イレギュラー」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 「あんなイレギュラーなバウンドのボールを取って、その上ファーストまで送球できるなんて君はやはり天才だ」
「いや、実はつまずいてころんだところにグローブに偶然ボールが入ってきただけで、あんなところでつまずくこと自体の方がイレギュラーだったんだよ」

2. 「いきなり30代の若手社員を部長職につけるなんて、うちの会社としてはイレギュラーな人事だね。」
「俺も驚いたよ。会社としては、年功序列の終身雇用の時代は終わり、今後は能力のない者を評価しないというメッセージも伝えたかったんじゃないかな?」

年功序列制度(ねんこうじょれつせいど)が崩れつつある現在、変化に対応できるイレギュラーな人事も積極的に行われるようにもなってきたんですね。

「イレギュラー」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは、「イレギュラー」の類義語を見ていきましょう。

「不規則な」

「イレギュラー」は野球のボールが地面で予測した方向に弾まない現象の意味の他に「イレギュラーな勤務形態」などとも言われますね。この場合の「イレギュラー」は、「不規則な」という意味であり、よく使われますね。

勤め先が病院やホテル、あるいはビルの安全管理などの場合は、どうしても24時間体制でシフトを組む必要があり、働く時間帯や働く曜日がどうしてもイレギュラーになりやすいと言えるでしょう。

\次のページで「「イレギュラー」の対義語は?」を解説!/

「イレギュラー」の対義語は?

次に「イレギュラー」の対義語を見ていきましょう。

「想定内」

「イレギュラー」が「不規則で変則的なこと」の意味ですから、反対語は「規則的で予想ができる範囲のこと」になりますよね。そんなニュアンスを表すことばのひとつに「想定内」(そうていない)という表現があります。

「想定内」とは、「事前の予想の範囲に収まっていること」であり、例えば、「不景気になって人々の購買意欲(こうばいいよく)が落ちれば株価が落ちることは想定内」でしょうし、「アメリカ軍が撤退すれば、旧勢力や対抗勢力が進出してくること」なども予想できることでしょう。想定内のことであれば、人は予想し事前に対策を講じることができますが、「イレギュラー」、つまり想定外のことが起きると人はパニックになってしまうこともあるのです。

「イレギュラー」の英訳は?

image by iStockphoto

次に「イレギュラー」の英訳を見ていきましょう。

「irregular」

「イレギュラー」の英訳は、日本語と同様に「irregular」(ìrégjʊlɚ)になります。
「irregular」は、カタカナ語「イレギュラー」と同様に「不規則で変則的な」という意味や「ふぞろいな」という意味で使われる形容詞です。これに加えて、英語の「irregular」は法律上の「無効な」という意味や手続きにおいての「反則の」という意味でも使われます。

「irregular」の反対語は「regular」ですが、日本語でスポーツで使われる「レギュラー選手」は英語でも「regular member」と言われますね。しかし、日本語で「控え選手」のことを「イレギュラー選手」と言わないのと同様に英語でも「控え選手」のことは、「irregular member」とは言わず、「substitute player」や「benchwarmer」と言うのです。そういえば、日本でも控え選手のことを「ベンチ温め役」と言うことがあるのでこの言葉も英語から来たのかもしれませんね。

「イレギュラー」を使いこなそう

この記事では「イレギュラー」の意味や使い方を見てきました。「イレギュラー」は、「不規則的であったり、変則的なこと」という意味でしたね。野球では、「イレギュラーバウンド」の略としても広く使われていました。

日常生活の中でも、日々、規則的で安定的な出来事だけでことが進んでいくのであれば、少し退屈かもしれませんが、安定した生活のリズムを取りやすく精神的な負担が少ないかもしれませんね。しかし、イレギュラーなことは、いつか、どこかで起こりえるものです。
ですから、「もし、こんなことが起こったらどうするか?」については普段から少し考えておいた方がよいかもしれませんね。

" /> 「イレギュラー」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「イレギュラー」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「イレギュラー」について解説する。

端的に言えばイレギュラーの意味は「不規則なこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好きで歴史好き、名古屋出身で6年間のライター経験を持つeastflowerをを呼んです。一緒に「イレギュラー」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/eastflower

今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な6年目のライター、eastflower。「イレギュラー」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかをわかりやすく解説していく。

「イレギュラー」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「イレギュラー」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「イレギュラー」の意味は?

まずは、「イレギュラー」の辞書の意味から見ていきましょう。

1. 不規則なこと。変則なこと。また、そのさま。
2.「イレギュラーバウンド」の略。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「イレギュラー」

 

「イレギュラー」には、不規則で変則的なという意味のほか、不規則にはねるボールの動きである「イレギュラーバウンド」の略でも使われるのですね。

「イレギュラー」の語源は?

次に「イレギュラー」の語源を確認しておきましょう。

「イレギュラー」という言葉が日本に伝わり、使われるようになったのは明治になってからだと伝えられています。 今でいう「野球」が「ベースボール」と呼ばれアメリカ人の教師から開成学校(現、東大)の生徒たちに教えられたとき「イレギュラー」も野球の用語のひとつとして使われるようになったのです。

現在のような人工芝の球場が増えた時代になってもしばしば、ボールが不規則なバウンドを起こすことがありますが、当時の基本は天然芝の球場でした。ボールは予測に反した方向へはね返ることは珍しいことではなかったのです。

\次のページで「「イレギュラー」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: