
端的に言えばイレギュラーの意味は「不規則なこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好きで歴史好き、名古屋出身で6年間のライター経験を持つeastflowerをを呼んです。一緒に「イレギュラー」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/eastflower
今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な6年目のライター、eastflower。「イレギュラー」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかをわかりやすく解説していく。
「イレギュラー」の意味は?
まずは、「イレギュラー」の辞書の意味から見ていきましょう。
1. 不規則なこと。変則なこと。また、そのさま。
2.「イレギュラーバウンド」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「イレギュラー」
「イレギュラー」には、不規則で変則的なという意味のほか、不規則にはねるボールの動きである「イレギュラーバウンド」の略でも使われるのですね。
「イレギュラー」の語源は?
次に「イレギュラー」の語源を確認しておきましょう。
「イレギュラー」という言葉が日本に伝わり、使われるようになったのは明治になってからだと伝えられています。 今でいう「野球」が「ベースボール」と呼ばれアメリカ人の教師から開成学校(現、東大)の生徒たちに教えられたとき「イレギュラー」も野球の用語のひとつとして使われるようになったのです。
現在のような人工芝の球場が増えた時代になってもしばしば、ボールが不規則なバウンドを起こすことがありますが、当時の基本は天然芝の球場でした。ボールは予測に反した方向へはね返ることは珍しいことではなかったのです。
\次のページで「「イレギュラー」の使い方・例文」を解説!/