
端的に言えば「ポテンシャル」の意味は「可能性」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役学生ライターのタビビトを呼んです。一緒に「ポテンシャル」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タビビト
現役の文学部学生ライター。学生生活の中で数多くの芸術関係の執筆を行い、小学生の頃から多種多様な書籍を読破してきた生粋の文科系。読書量に比例する文章力で日本語を分かりやすく解説していく。
「ポテンシャル」の意味は?
「ポテンシャル」には、次のような意味があります。
1.潜在的な力。可能性としての力。
2.ある粒子が持つ位置エネルギーを、位置の関数で表したスカラー量。重力場の場合は重力ポテンシャルとよばれる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ポテンシャル」
「ポテンシャルが高い」という言葉はよく聞く言葉ですよね。また、実際に人に言われたことがある人も多いのではないでしょうか。褒め言葉ということはわかるけど、詳しい意味を意識することはあまりないですよね。
一般的に多く用いられている褒め言葉としての「ポテンシャル」には、潜在能力や可能性という意味があります。現実的に今見える形での能力ではなく、これから発揮されるであろう能力や内に秘めた力を感じたときに「ポテンシャルが高い」と表現するので、「ポテンシャルが高い」と言われた時はまだ見ぬ才能や可能性を期待されていると判断していいでしょう。
二つ目の意味のように、「ポテンシャル」は物理用語としても用いられることがあります。物理用語としての「ポテンシャル」は、テーブルの上から物が落ちるときなど高低差によって生じるエネルギーのことを表現する用語です。この重力によって生じるエネルギーのことを「ポテンシャルエネルギー」と言います。
「ポテンシャル」の語源は?

image by iStockphoto
次に「ポテンシャル」の語源を確認しておきましょう。
「ポテンシャル」は英語の「potential」からきた外来語ですが元々の語源は、ラテン語の「potent」です。この「potent」は力や可能性を意味する言葉で、ここから派生して英語の「potential」になりました。
この「potent」からは他にも「power(力)」や「possible(可能性)」などの英単語が派生しているようですよ。このことからも、「ポテンシャル」は力や可能性を表現するということがよく分かりますね。
\次のページで「「ポテンシャル」の使い方・例文」を解説!/