
端的に言えば鼻毛を抜くの意味は「相手をだます」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「鼻毛を抜く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル
某国立大で日本語学を専攻。若い頃はドライブが大好きで、汚い話だが眠気覚ましによく鼻毛を抜いていた。今は前の日に十分な睡眠をとってから運転するように心掛けている。
「鼻毛を抜く」の意味は?
「鼻毛を抜く」には、次のような意味があります。
相手をだます。出し抜く。「―・かれて家産を蕩尽しても」〈魯庵・社会百面相〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻毛(はなげ)を抜・く」
文字だけを追えば、「鼻毛を抜く」(はなげをぬく)とは長くなった鼻毛を抜いてしまうことでしかありません。しかし、慣用句になると違った意味となります。それは「相手をだます、出し抜く」というものです。
「鼻毛を抜く」の語源は?
次に「鼻毛を抜く」の語源を確認しておきましょう。出典は不明ですが、鼻毛が付く慣用句は男女関係にまつわるものが多くあります。どんなものがあるか挙げてみると、
\次のページで「「鼻毛を抜く」の使い方・例文」を解説!/