この記事では「ばつが悪い」について解説する。

端的に言えばばつが悪いの意味は「気まずく思う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

言葉の研究をしているライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「ばつが悪い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

最近人の悪口をネットで書いたとき、公開範囲の制限をしていなく、その当事者に投稿が見らればつが悪い思いをしたライター。言葉を作ることを目指して古い言葉を調べている毎日を過ごす。

「ばつが悪い」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ばつが悪い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ばつが悪い」の意味は?

「ばつが悪い」には、次のような意味があります。

1.その場の調子が悪い。
2.ぐあいが悪い。
3.きまりが悪い。

出典:精選版 日本国語大辞典「ばつが悪い」

「ばつが悪い」とは、その場の心境を言い表すときに用いる言葉です。ぐあいが悪いと用いる場合もあり、なんとなく雰囲気を壊し、なんともいえない気持ちや感覚で、調子が悪くなることを表すネガティブな言葉ですね。

3の「きまり」とはルールのことです。自分の方へ向けて主に発する言葉ですが、他者にも使えます。2のぐあいとは過去の出来事の結果。何かの行動(発言)をしたあとに起こる集団個人それぞれの感情のことです。ちなみに「ばつ」を「罰」とは記載しません。「罰が悪い」とは誤用になるため、表記に注意しましょう。

「ばつが悪い」の語源は?

次に「ばつが悪い」の語源を確認しておきましょう。

「ばつが悪い」の語源は諸説があります。「ばつが悪い」の「ばつ」とは「罰」と語源だと思っている方も多いのですが、正確な語源は「場都合」を省略した言葉です。この「場都合」をさらに深掘りすると、その場の都合から「自分勝手なさま」と捉えられます。つまり「ばつが悪い」とは「自分勝手な言動をおこなった結果に対して雰囲気を壊した空気感」を表す言葉です。

\次のページで「「ばつが悪い」の使い方・例文」を解説!/

「ばつが悪い」の使い方・例文

「ばつが悪い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.仕事をする気がなく、パチンコでサボっていたら、休暇中の同僚と会いばつが悪い思いをした。
2.電話を切ったつもりが、音声だけ通じていたらしく、その後の言葉を聞かれていて、ばつが悪い気持ちになった。
3.彼女に別の女性といるところを見られ、ばつが悪くなった。
4、一緒○○君に遊んでいたら、偶然友人と出会う。しかし○○君はなぜかばつが悪そうな様子だ。理由を聞くとその友人からの遊びの誘いを断っていたらしい。
5、「ばつが悪い」と彼は一言そう残し、職場からそさくさと去っていった。

1の例文は典型的な「ばつが悪い」の使い方です。自分が負い目を感じている様子を描けています。ばつが悪い思いと使うこともばつが悪い気持ちと使うことも可能です。ばつが悪いそのものにも思いや気持ちが入っているため、重複の表現ですが、間違ってはいません。

2の例文は電話の通話を切ったつもりがまだ通じていた場面です。スマホに代わってから機種に慣れていない人によくありますね。筆者もよく営業の電話後にしっかりと切ったのを確認せずに、やらかしたことがあります。

3の例文は筆者…の体験談。4の例文も同じような表現です。しかし4のように「ばつが悪い」とは「ばつが悪そうだ」と変換し他人にも使うことができます。5の例文では多くの日本人には正確に意図が伝わらないでしょうが、会社のプロジェクトの開発途中に起こったノンフィクションです。動作などから感じとれるでしょう。

「ばつが悪い」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

続いて「ばつが悪い」の類義語について見てみましょう。

「きまりが悪い」

「ばつが悪い」の同意語でもあり類義語でもあるのが「きまりが悪い」です。きまりを「ルール」や「掟」と捉えると、ばつが悪いと同意語。きまりが悪いには「きちんとしていない」という意味があり、その場合には「ばつが悪い」とは違う意味です。

「後ろめたい」

「後ろめたい」は「ばつが悪い」とかなり意味が近い類義語です。違う点は「後ろめたい」には気が許せないという意味も言い表せます。

また古くはむしろ後者の意味の「気が許せない」と使いました。のちのちに「やましい気持ちになり」と使うようになった言葉です。

\次のページで「「肩身が狭い」」を解説!/

「肩身が狭い」

「肩身が狭い」とは、他者に対し面目なく思うことです。「ばつが悪い」の意味やニュアンスに近いですが、より「肩身が狭い」とは居心地の悪さを強調しています。「ばつが悪い」には恥ずかしいという気持ちが少しだけ含まれていますが、「肩身が狭い」には面目がなく申し訳ない気持ちがよりストレートに伝わる表現です。

「ばつが悪い」の対義語は?

それでは「ばつが悪い」の対義語を見てみましょう。

「癒される」

正確な「ばつが悪い」の対義語ではありませんが、しいて挙げるのならば「癒される」ですね。居心地の良さやものごとの結果により、くつろげる感覚は「ばつが悪い」と対称的です。

「怪我の功名」

この言葉も「ばつが悪い」の正確な対義語ではありません。しかしばつが悪いということは「何らかの悪い結果、雰囲気が悪くなる」との意味に対して、「悪いことが起こっても結果は無事ことなかれ(むしろ良い結果)に変わる」という意味です。したがって対を成す言葉ですね。

「ばつが悪い」の英訳は?

image by iStockphoto

「ばつが悪い」を英語ではどのように表現するのかを見てみましょう。

「have egg on one's face」

直訳すると「卵が1つ顔に付いているよ」という意味で、つまり何々をしてしまったから恥ずかしいこと「気まずいこと」になったという意味です。

George made Yuki marry him, but she rejected him. Really? I am sure he must have had egg on his face.(ジョージはユキに結婚を申し込んだが、断られた。本当?それはばつが悪いね。)

\次のページで「「awkward」」を解説!/

「awkward」

気まずいとストレートに表現する言葉です。こちらに過去形の文章を合わせるとほぼ「○○の結果、気まずい」となり「ばつが悪い」に近い意味でいい表せます。

・There was an awkward silence between him and me after we quarreled. On his face.(彼と喧嘩した後、気まずい空気がながれました。彼の顔にも)(喧嘩した後ばつが悪い空気になった。)

「ばつが悪い」を使いこなそう

「ばつが悪い」について説明しました。過去の行動の結果、場の空気が悪くなる意味で使う慣用句です。筆者も冒頭や例文にあるような行動を自戒し、なるべく周囲をばつが悪い気持ちにさせないよう、気を付けます。

" /> 【慣用句】「ばつが悪い」の意味や使い方は?例文や類語を言葉マニアライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「ばつが悪い」の意味や使い方は?例文や類語を言葉マニアライターがわかりやすく解説!

この記事では「ばつが悪い」について解説する。

端的に言えばばつが悪いの意味は「気まずく思う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

言葉の研究をしているライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「ばつが悪い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

最近人の悪口をネットで書いたとき、公開範囲の制限をしていなく、その当事者に投稿が見らればつが悪い思いをしたライター。言葉を作ることを目指して古い言葉を調べている毎日を過ごす。

「ばつが悪い」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ばつが悪い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ばつが悪い」の意味は?

「ばつが悪い」には、次のような意味があります。

1.その場の調子が悪い。
2.ぐあいが悪い。
3.きまりが悪い。

出典:精選版 日本国語大辞典「ばつが悪い」

「ばつが悪い」とは、その場の心境を言い表すときに用いる言葉です。ぐあいが悪いと用いる場合もあり、なんとなく雰囲気を壊し、なんともいえない気持ちや感覚で、調子が悪くなることを表すネガティブな言葉ですね。

3の「きまり」とはルールのことです。自分の方へ向けて主に発する言葉ですが、他者にも使えます。2のぐあいとは過去の出来事の結果。何かの行動(発言)をしたあとに起こる集団個人それぞれの感情のことです。ちなみに「ばつ」を「罰」とは記載しません。「罰が悪い」とは誤用になるため、表記に注意しましょう。

「ばつが悪い」の語源は?

次に「ばつが悪い」の語源を確認しておきましょう。

「ばつが悪い」の語源は諸説があります。「ばつが悪い」の「ばつ」とは「罰」と語源だと思っている方も多いのですが、正確な語源は「場都合」を省略した言葉です。この「場都合」をさらに深掘りすると、その場の都合から「自分勝手なさま」と捉えられます。つまり「ばつが悪い」とは「自分勝手な言動をおこなった結果に対して雰囲気を壊した空気感」を表す言葉です。

\次のページで「「ばつが悪い」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: