
この言葉の代表的な英訳は「PS」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「追伸」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko
日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。
「追伸」の意味と使い方は?
「追伸」という言葉、メールや手紙の最後に何かを付け足す際に使われますね。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは「追伸」の意味と使い方を見ていきましょう。
「追伸」の意味
辞書によると「追伸」には、次のような意味があります。
手紙などで、本文のあとに、さらに書き加える文。また、その初めに記す語。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「追伸」
「追伸」の使い方・例文
「追伸」とは「手紙などで、本文のあとに、さらに書き加える文。また、その初めに記す語。」という意味でした。次に「追伸」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.手紙の最後に追伸を書く。
2.追伸 皆様に宜しくお伝え下さい。
3.追伸 遅くなったけどお誕生日おめでとう。
\次のページで「「追伸」の英語での表現は?」を解説!/