ライター/R175
1.化学平衡とは
image by iStockphoto
可逆反応とは?
原料から生成物が出来る反応(正反応と呼ばれる。一般的に右向き矢印→で表記)と、
反応が続くためには
材料から反応物が生成される「正反応」は、そもそも「材料」がないと起こりませんね。しかし、正反応が進むにつれて「材料」が減っていくのでどこかで正反応は止まってしまいます。反応が起きるためには「材料」が必要で、材料の多さに比例して反応が起きやすい(反応速度が上昇する)です。また、逆反応は生成物の増加に比例して起こりやすくなります。
反応速度
image by Study-Z編集部
以上のことはイラスト内のような式でまとめられます。材料の初期の量を1として、生成物の量をxとしましょう。反応がある程度進んだ後の材料の残量は1-xとなりますね。ここでは反応の次数を1として(材料の量の1乗に比例するものとして)正反応の速度は、反応速度定数と呼ばれる定数k1を使ってk1・(1-x)と表せます。また、逆反応の速度も同様に反応速度定数k2を使ってk2・xと表すことができ、両者が等しい時、つまりk1(1-x)=k2・xという条件を満たす時が化学平衡の状態です。k1、k2は既知の値なのでこれを代入すれば、生成物がどれくらいのできた時点で反応が止まるのか計算することができます。
\次のページで「2.活性化エネルギー」を解説!/