この記事では「泣きを見る」について解説する。

端的に言えば泣きを見るの意味は「つらい目に合うこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は日本語学を中心とし、文学・語学を専門的に学んでいるライターのイオリを呼んです。一緒に「泣きを見る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/イオリ

日本語学を専門に学び、趣味は読書と小説執筆という日本語漬けの毎日を送るライター。日本語オタクとして言葉の意味や内容、その面白さを丁寧に解説していく。

「泣きを見る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66374366

それでは早速「泣きを見る」の意味や使い方を見ていきましょう。

「泣きを見る」の意味は?

「泣きを見る」には、次のような意味があります。

泣くようなつらい目にあう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「泣きを見る」

「泣く」という言葉が入っている時点で、なんとなく悲しいような意味があるのかなと推測することができるかもしれませんね。これは文字通り、「泣くようなつらい目にあう」という意味を持った慣用句です。実際に泣いていなくても使うことの出来る比喩的な言葉で、泣いてしまう程の…というような程度の高さを表現することができます。「つらい」といった感情をキーワードとして様々な場面に使うことのできる便利な言葉ですが、ここで一度その正しい使い方や類語、対義語を確認して、より語彙を定着させられるようにしておきましょう。

「泣きを見る」の使い方・例文

では「泣きを見る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「泣きを見る」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.会員登録は無料ですが、サイトに掲載されているサービスや機能を確認しておかないと、後で泣きを見ることになりますよ。
2.相手のことを考えず人間関係をおろそかにしていたら、後の仕事で泣きを見たよ。
3.彼はみんなからの色々な忠告やアドバイスに耳を貸さず自分勝手に行動していたので、泣きを見ることになった。

まず1の例文は、「後で泣きを見ることになりますよ」という風に話している相手に向けて、未来のことを心配して「泣きを見る」という言葉を使用している文章です。このように未来のことについて「泣きを見るよ」「泣きを見ることになるよ」という言い方をすることが、「泣きを見る」の用法としてかなり多く見られます。「泣きを見ることになるからやめておいたほうがいいよ」というようなニュアンスですね。

2の例文は自分のことについて「泣きを見たよ」と言いあらわしている文章です。このように「泣きを見る」は自分のことに対しても相手のこと、他人のことに対しても使うことの出来る慣用句で、1のように相手に対して言えば助言しているような雰囲気がありますね。

3の例文は他人のことについて「泣きを見る」を使っている文章です。最初からつらい思いをするというよりは、結局つらい目にあったというようなニュアンスがあるということがわかりますね。

「泣きを見る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 69733094

では次に「泣きを見る」の類義語を確認しておきましょう。意味は「泣くようなつらい目にあう」でしたね。

「苦汁をなめる」

これは「くじゅうをなめる」と読み、「つらい、いやな経験をする」といった意味を持つことわざです。その文字からも、なんだか苦くて嫌な印象が感じ取れますね。単に「つらい」というよりもより嫌なことを経験として味わうニュアンスがあり、「泣きを見る」の言葉の雰囲気とも共通していてよく似た類義語だと言えそうです。

一方で、二つの慣用句はそれぞれ少し異なったニュアンスも持っています。「泣きを見る」は「泣くような」つらい思いという点で、何かつらい目にあうというようなどちらかと言えば受け身のニュアンスがありますが、「苦汁をなめる」はつらくて「嫌な経験をする」という点で受け身に限定せず経験そのものを全般的に表すことが可能な慣用句です。大きな違いではありませんが、きっちり押さえて適切に使い分けていきましょう。

「煮え湯を飲まされる」

これは「にえゆをのまされる」と読み、「信頼している人から裏切られ、ひどい目にあうこと」を意味することわざです。煮え湯とは沸騰した熱いお湯のことで、これを飲まされるというのは想像しただけでもつらく苦しいものですね。何かを口に含んだその状況のつらさを比喩的に使用しているという点で、先ほど挙げた「苦汁をなめる」ともよく似た言葉であると考えらます。

こちらもニュアンス含めよく似た類義語ですが、気を付けておかなければならないのはやはり「煮え湯を飲まされる」の意味にある「信頼している人から」という点ですね。「煮え湯を飲まされる」には「泣きを見る」同様に非常につらい思いをする、つらい目にあうといった意味がありますが、そこに「信頼している人から」という意味も付随させなければなりません。言い換えると、いくらひどい目にあったと言ってもそれが信頼している人からの裏切りで、というような要素が無ければ「煮え湯を飲まされる」とは言えないわけです。一方で「泣きを見る」にはそのような規則はなく、単につらい目にあったときも信頼している人から裏切られたときも変わらず「泣きを見る」という言葉を使うことができます。間違えてしまわないように、注意しておきましょう。

\次のページで「「泣きを見る」の対義語は?」を解説!/

「泣きを見る」の対義語は?

類義語を確認したところで、次は「泣きを見る」の対義語を見ていきましょう。

「歓を尽くす」

これは「十分に楽しむ」といった意味を持つ慣用句です。「かんをつくす」と読み、「歓」の漢字から「歓喜」という言葉が連想できる言葉ですね。少し間違いやすいため、誤字には注意しておきましょう。「泣きを見る」がつらい目に合うという意味である一方、歓喜を尽くすほど十分に楽しい思いをする、といったこちらの慣用句は対義語として挙げられるでしょう。「泣きをみる」が受動的である反面、こちらは能動的なニュアンスがあるという点でも相反していると言えそうですね。

「泣きを見る」の英訳は?

image by PIXTA / 63345211

では最後に「泣きを見る」の英訳を見ていきましょう。

「be sorry for it」

これは「you will be sorry for it」などと言うことで、「泣きを見ることになるよ」というようなニュアンスの文章を表すことができる英語表現です。「泣きを見る」と日本語で言うと、泣くという行為を比喩的に使用した感じが出ていますが、英語の場合はこの比喩をそのまま使うとかえって意味が異なってきてしまいます。意味の核となっている部分をきっちり押さえておいて、正しい訳を使えるようにしておきましょう。

「泣きを見る」を使いこなそう

この記事では「泣きを見る」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「泣きを見る」は「泣くようなつらい目にあう」という意味を持つ慣用句で、「つらい」という要素を強調するようなニュアンスを持ちながら様々な状況に対して使うことができる便利な慣用句です。どちらかというと受動的につらい目にあう、つらい目にあわされるといったような雰囲気があるというところもポイントですね。使い勝手がいい慣用句だからこそ言いかえ表現や類義語をしっかり押さえて、語彙力を鍛えていきましょう。

" /> 【慣用句】「泣きを見る」の意味や使い方は?例文や類語を日本語オタクライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「泣きを見る」の意味や使い方は?例文や類語を日本語オタクライターがわかりやすく解説!

この記事では「泣きを見る」について解説する。

端的に言えば泣きを見るの意味は「つらい目に合うこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は日本語学を中心とし、文学・語学を専門的に学んでいるライターのイオリを呼んです。一緒に「泣きを見る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/イオリ

日本語学を専門に学び、趣味は読書と小説執筆という日本語漬けの毎日を送るライター。日本語オタクとして言葉の意味や内容、その面白さを丁寧に解説していく。

「泣きを見る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66374366

それでは早速「泣きを見る」の意味や使い方を見ていきましょう。

「泣きを見る」の意味は?

「泣きを見る」には、次のような意味があります。

泣くようなつらい目にあう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「泣きを見る」

「泣く」という言葉が入っている時点で、なんとなく悲しいような意味があるのかなと推測することができるかもしれませんね。これは文字通り、「泣くようなつらい目にあう」という意味を持った慣用句です。実際に泣いていなくても使うことの出来る比喩的な言葉で、泣いてしまう程の…というような程度の高さを表現することができます。「つらい」といった感情をキーワードとして様々な場面に使うことのできる便利な言葉ですが、ここで一度その正しい使い方や類語、対義語を確認して、より語彙を定着させられるようにしておきましょう。

「泣きを見る」の使い方・例文

では「泣きを見る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「泣きを見る」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: