
端的に言えば泣きを見るの意味は「つらい目に合うこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は日本語学を中心とし、文学・語学を専門的に学んでいるライターのイオリを呼んです。一緒に「泣きを見る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/イオリ
日本語学を専門に学び、趣味は読書と小説執筆という日本語漬けの毎日を送るライター。日本語オタクとして言葉の意味や内容、その面白さを丁寧に解説していく。
「泣きを見る」の意味は?
「泣きを見る」には、次のような意味があります。
泣くようなつらい目にあう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「泣きを見る」
「泣く」という言葉が入っている時点で、なんとなく悲しいような意味があるのかなと推測することができるかもしれませんね。これは文字通り、「泣くようなつらい目にあう」という意味を持った慣用句です。実際に泣いていなくても使うことの出来る比喩的な言葉で、泣いてしまう程の…というような程度の高さを表現することができます。「つらい」といった感情をキーワードとして様々な場面に使うことのできる便利な言葉ですが、ここで一度その正しい使い方や類語、対義語を確認して、より語彙を定着させられるようにしておきましょう。
「泣きを見る」の使い方・例文
では「泣きを見る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「泣きを見る」の類義語は?違いは?」を解説!/