


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/R175
関西のとある国立大の理系出身。
1.モノの見え方と蜃気楼(しんきろう)

image by iStockphoto
私たちは、 物体を認識する時、そのモノから来る光を頼りにしています。
例えば、 景色Aがa地点にあるように見えるのは、光がイラストのように進むからで すね。
もし、景色Aから光の進路が途中で大きく変わったら、 まるで異なる地点(例えば地点a’) に景色Aがあるように見えて、その結果景色Aが伸びて見えたりする現 象が蜃気楼(この場合は上位蜃気楼)です。
こちらの記事もおすすめ

5分でわかる「オーロラ発生の原理」!オーロラはどうやって発生するの?科学館職員がわかりやすく解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

image by Study-Z編集部
\次のページで「2.光の進路が変わる理由」を解説!/
次のページを読む