イタリアヨーロッパの歴史ローマ帝国世界史古代ローマ

3分で簡単「ハドリアヌス」なぜ領土拡大戦争中止した?歴史オタクがわかりやすく解説!

よぉ、桜木健二だ。古代のヨーロッパで繁栄したローマ帝国、その最も安定した時期が「五賢帝」の時代だ。そのなかでも「ハドリアヌス」は領土拡大戦争をやめてローマ国内の安定に努めた特別な皇帝として高い評価を得ている。
今回は歴史オタクのライターリリー・リリコと一緒にそんな「ハドリアヌス」について解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/リリー・リリコ

興味本意でとことん調べつくすおばちゃん。座右の銘は「何歳になっても知識欲は現役」。大学の卒業論文は義経をテーマに執筆。歴史のなかでも特に古代の国家や文明に大きな関心を持つ。今回の記事は古代ローマ帝国皇帝のひとり「ハドリアヌス」についてまとめた。

1.地中海世界を支配したローマ帝国

Roman Empire Trajan 117AD.png
Tataryn投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

ハドリアヌスを解説する前に、まずはローマ帝国についてさらっと説明していきましょう。

イングランドからメソポタミアまで

まずはなんといっても、その広大な領土です。ローマは古くから強力な軍事力を背景に領土を獲得し、五賢帝の一人「トラヤヌス」の代に最大領土となりました。その領土は、イングランド・ウェールズのブリタニア、属州ガリア、エジプト、アフリカ北岸、小アジア、シリア、メソポタミア、イベリア半島にまで及んだのです。

地中海世界の平和をもたらす大国

アウグストゥスがローマに元首政を確立した紀元前27年から、五賢帝の時代までの約200年間を「ローマによる平和(パックス・ロマーナ)」といいました。これはローマが地中海周辺の国々を属州にし、またローマの政治事体が安定したことで支配地域に安定をもたらしたことによります。

安定した五賢帝の時代はローマ帝国の最盛期となったのです。

共和政から元首政へ移行

ローマが帝国となり、ヨーロッパに君臨する前のローマの政治は「共和政治」。最初こそ「執政官(コンスル)」を中心にした貴族共和政でした。けれど、やがて市民だけで構成する「平民会」と、そこから選出された「護民官」が置かれ、執政官や元老院の決定を拒否できる権利を持つようになます。つまり、ローマの政治は貴族のみの共和政から市民が参加できる共和政国家となったんですね。

また、このふたつとは別に貴族から選出された「元老院」という機関がありました。元老院は執政官の諮問機関でしたが、しかし、時代が進むにつれて元老院の影響力が大きくなり、そのうちに元老院は外交、財政などの決定権を持ったローマの統治機関となったのです。

その政治形態を変えたのが紀元前1世紀に登場した「ユリウス・カエサル」でした。カエサルは軍事力を背景に元老院を抑え「独裁官(ディクタトル)」となります。「独裁官」の字の通り、政治はカエサルの独裁となり、従来の共和政が失われていきました。

しかし、もともと共和政のもとに生まれてきたローマ市民たちはカエサルの独裁を許せません。そうして、カエサルは不満を抱いた反カエサル派の人々によって暗殺されてしまったのです。

カエサルを暗殺したまではいいのですが、しかし、このころになると政治を主導するはずだった元老院にその力は残っていませんでした。その代りとなったのが、カエサルの後継者争いを勝ち抜いた「アウグストゥス」です。アウグストゥスはローマの初代皇帝となり、共和政を下敷きにしつつ、元首(皇帝)を頂点とする「元首政(プリンキパトゥス)」という新しい政治形態をつくりました。

ローマの最盛期「五賢帝時代」

アウグストゥスから時代を下った96年から180年までの約100年間を「五賢帝時代」といいます。その名前の通り、この時代はネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス=ピウス、マルクス=アウレリウス=アントニヌスの五人の賢帝によって治められた時代です。五人の優れた皇帝たちによって安定し、さらにローマ帝国は最大領土となった、ローマ帝国の最盛期でした。

前27年のアウグストゥスから、五賢帝の時代の終わりまでの約200年間、ローマ帝国が支配する地中海世界の平和を指して「ローマによる平和(パクス・ロマーナ)」といいます。

今回のテーマとなる「ハドリアヌス」はこの五賢帝のひとりです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

古代のヨーロッパでもっとも領土を拡大させていったローマ人たち。最初こそ共和政だったが、カエサルの時代に改革がはじまり、アウグストゥスが元首政へと変えたんだな。そして、五賢帝時代となり、今回のテーマとなる「ハドリアヌス」が登場するわけだ。

2.ローマ帝国の安定をもたらすハドリアヌス

image by PIXTA / 64183647

ここからはいよいよハドリアヌスについて詳しい解説をしていきます。

\次のページで「先帝トラヤヌスとハドリアヌス」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: