端的に言えば「木を見て森を見ず」の意味は「細かいところばかり見て、全体を見ていないこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「木を見て森を見ず」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「木を見て森を見ず」の意味は?
「木を見て森を見ず」には、次のような意味があります。
小さいことに心を奪われて、全体を見通さないことのたとえ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「木を見て森を見ず」
この言葉は「小さい・細かい点ばかり注目して、全体を見ていない」ことを意味する慣用句です。使われている言葉からも、その意味は想像しやすいのではないかと思います。たとえば、森や林の前にいながら、一本の木しか見ていない状況は、いかにも「小さいことしか見ていない」意味合いになりますね。
ポイントとしては、「細かい点ばかりに注目して」というところ。ただ単に「不注意で、周りを見ていない」だけではないのです。「細かいところは見ている」ニュアンスを忘れないようにしましょう。
そのため、この慣用表現が使われた場合は「全体を見ていない」の他、「細かすぎる」という指摘になることもあります。わずかな違いですが、ここまで注意するとより正確に意味を読み取ることができるようになるでしょう。
「木を見て森を見ず」の語源は?
次に「木を見て森を見ず」の語源を確認しておきましょう。この言葉は、はヨーロッパにおける同様の表現から生まれたと考えられています。ただ確証はないようで、日本語でも他に似た表現は存在している為、説の一つと考えて良いようです。
その表現は、たとえば英語では「Not see the forest for the trees.(木を見ている為に、森を見ない)」など。同様のものがフランス語やドイツ語にも存在しており、世界各地で似た認識がされているというのは面白いものですね。興味がある人は、他の言語での表現もぜひ調べてみましょう。
こうした共通の認識は、どの地域でも人間が自然と共に生き、その中で言葉が生まれたことを示しているのかもしれません。同義語の項で、他にも似た語句を引用している慣用表現を紹介します。そちらも確認してみてくださいね。
\次のページで「「木を見て森を見ず」の使い方・例文」を解説!/