この記事では「海老で鯛を釣る」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Throw a sprat to catch a whale.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「海老で鯛を釣る」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「海老で鯛を釣る」の意味と使い方は?

「海老で鯛を釣る」は、多くの人が知っていることわざです。「えびたい」のように略して使うこともありますね。

それでは、「海老で鯛を釣る」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「海老で鯛を釣る」の意味

「海老で鯛を釣る」には、次のような意味があります。

少しの元手または労力で大きな利益を得ることのたとえ。えびたい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「海老で鯛を釣る」

「海老で鯛を釣る」の使い方・例文

「海老で鯛を釣る」は、少しの元手(海老)で大きな利益(鯛)を得るという意味のことわざです。「海老」と言っても多くの種類がありますが、この場合は伊勢海老のような高級なものではなく、釣りの餌に使う安価な小エビのことを指しています。

次に「海老で鯛を釣る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.海老で鯛を釣るような都合のいい話があるわけないよ。
2.あの時、少額でもいいから投資しておけば、海老で鯛を釣ることができたのに。
3.祖母の家の大掃除を手伝っただけでこんなにお小遣いをくれるなんて、海老で鯛を釣るとはこのことだ。

\次のページで「「海老で鯛を釣る」の英語での表現は?」を解説!/

「海老で鯛を釣る」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「海老で鯛を釣る」というのは日本のことわざなので、英訳した際に「sea bream(鯛)」や「shrimp(海老)」などという言葉が出てくるわけではありません。

「海老で鯛を釣る」の英語表現

「海老で鯛を釣る」は「Throw a sprat to catch a whale. 」で言い表すことができます

「throw」は「投げる」「投げ与える」などの意味を持つ動詞です。「sprat」は「小魚」、「whale」は「鯨」という意味があり、「Throw a sprat to catch a whale. 」で「小魚を投げ与えて鯨を捕まえる」となります。つまり少ない元手で大きな利益を得るという意味の「海老で鯛を釣る」と同じような意味の表現だと考えてもいいでしょう。

「whale」の部分は「herring(ニシン)」や「mackerel(サバ)」などの言葉に言い換えることもできます。

1.What does "Throw a sprat to catch a whale.” mean?
「海老で鯛を釣る」ってどういう意味。

2.​My father gave me this car because I helped him fix his computer.
お父さんのコンピュータの修理を手伝ったら、この車をくれたよ。
It's like "Throw a sprat to catch a whale.”.
「海老で鯛を釣る」ようなものだね。

「Throw a sprat to catch a whale.」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

少ない労力で大きな利益を得ると言う意味の英語表現は、「Throw a sprat to catch a whale.」だけではありません。次は「魚」や「釣り」とは関係ないフレーズについて考えてみましょう。

似た表現「A small gift brings often a great reward.」

「A small gift brings often a great reward.」も同じような意味を持つ英語表現です

「rewarad」は「報酬」や「褒美」という意味があるので、「A small gift brings often a great reward.」を直訳すると「小さな贈り物は、たびたび大きな報酬をもたらす。」となります。つまり「少ない投資で大きな利益」という意味の「海老で鯛を釣る」と似たような意味になるのがわかりますね。

\次のページで「「海老で鯛を釣る」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.The lottery ticket I bought for 1,000 yen turned out to be 100,000 yen.
1,000円で買った宝くじが100,000円になったよ。
You are luckey! A small gift brings often a great reward.
ラッキー!まさに海老で鯛を釣るだね。

2.​Do you believe in the proverb "A small gift brings often a great reward."?
君は「海老で鯛を釣る」っていうことわざを信じる?
Yes, off course I do! I got full marks on the test, so my mum bought me this smartphone.
もちろんだよ!テストで満点を取ったからお母さんがこのスマホを買ってくれたんだ。

「海老で鯛を釣る」を英語で言ってみよう

この記事では「海老で鯛を釣る」の意味・使い方・英訳を説明しました。日本語でも英語でも「海老」や「小魚」をエサにして、より高級な「鯛」や「鯨」を得るという似たような表現があるということがわかりますね。もう一つ同じような表現として「Venture a small fish and catch a great one.」があります。これも「大きな魚を捕まえるためには小さな魚を投資しなさい」という意味になるので、同じようなニュアンスを持つ英語表現だと考えていいでしょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「海老で鯛を釣る」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「海老で鯛を釣る」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「海老で鯛を釣る」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Throw a sprat to catch a whale.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「海老で鯛を釣る」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「海老で鯛を釣る」の意味と使い方は?

「海老で鯛を釣る」は、多くの人が知っていることわざです。「えびたい」のように略して使うこともありますね。

それでは、「海老で鯛を釣る」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「海老で鯛を釣る」の意味

「海老で鯛を釣る」には、次のような意味があります。

少しの元手または労力で大きな利益を得ることのたとえ。えびたい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「海老で鯛を釣る」

「海老で鯛を釣る」の使い方・例文

「海老で鯛を釣る」は、少しの元手(海老)で大きな利益(鯛)を得るという意味のことわざです。「海老」と言っても多くの種類がありますが、この場合は伊勢海老のような高級なものではなく、釣りの餌に使う安価な小エビのことを指しています。

次に「海老で鯛を釣る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.海老で鯛を釣るような都合のいい話があるわけないよ。
2.あの時、少額でもいいから投資しておけば、海老で鯛を釣ることができたのに。
3.祖母の家の大掃除を手伝っただけでこんなにお小遣いをくれるなんて、海老で鯛を釣るとはこのことだ。

\次のページで「「海老で鯛を釣る」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: