
端的に言えば「ストイック」の意味は「禁欲的」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「ストイック」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「ストイック」の意味は?
「ストイック」には、次のような意味があります。辞典などで正確な内容を確認しましょう。
1.ストア学派の哲学者
2.ストア学派風の克己禁欲主義・厳粛主義を信奉する人
3.克己的・禁欲的なさま
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ストイック」
ストイックとは「自分に厳しくし欲望に流されないさま」の意。素晴らしい成績を残すトップアスリート・ランウェイを颯爽と歩くトップモデルを想像してみましょう。ストイックなトレーニング・ストイックなダイエットに日々励んでいることがイメージできますでしょうか。
このように、「自分の欲望を我慢する様子・自分に厳しく自制を極める」という場面を表す際に広く使われますよ。また、「一流の人」を示す言葉としても用いられますよ。自分の感情や邪念に勝ち、目標へ突き進む姿はキラリと輝いて見えるでしょう。
「ストイック」の語源は?
次に「ストイック」の語源を確認しておきましょう。「ストイック」は「ストア学派」から派生した言葉ですよ。「ストア学派」とは、古代ギリシャにおいてとても有名な哲学の1つ。ゼノンという人物によって創設された思想です。
「禁欲主義」と呼ばれ「財産や地位などを欲する感情に打ち勝ち、理性による自己鍛錬において徳を高めていくことが幸福の道である」という教えのこと。このような「ストア学派」の思想から「ストイック」が誕生したのだと伝えられていますよ。思想と言葉が深くつながっているなんて、実に興味深いですね。
\次のページで「「ストイック」の使い方・例文」を解説!/