この記事では、「ノスタルジー」について解説する。

「ノスタルジー」っていやあ、昔を懐かしむことですね。「古き良き」ってポジティブなイメージが先行しがちですが、実はそれだけじゃない、もっと深い歴史のある言葉らしいぞ。

今回はノスタルジックな画像をただ眺めるっていう、湿っぽい趣味を持ってるライターのぷーやんを呼んです。「ノスタルジー」の意味と使われ方について、説明してもらおう。

ライター/ぷーやん

webライター歴6年。鍛えられた語彙と文章力は本業でも発揮され、社内ルールの書き換え担当に。ノスタルジックな音楽を聴きながら、ノスタルジックな画像を眺めて夜を明かす酔狂人。

「ノスタルジー」の意味や由来は?使い方もチェック

image by iStockphoto

「ノスタルジー」と聞いて、なにを思い浮かべるでしょうか?セピア色の写真?下町の路地?きっと昔ながらの懐かしい風景を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし「ノスタルジー」という言葉の歴史は、輝かしいものばかりではありません。まずは「ノスタルジー」という言葉がなにを指すのかをご紹介します。

「ノスタルジー」の意味は「懐かしい気持ち」

辞書で見る「ノスタルジー」の意味は、以下の通り。

異郷にいて、故郷を懐かしむ気持ち。また、過ぎ去った時代を懐かしむ気持ち。郷愁。ノスタルジー。「―をおぼえる」

出典:デジタル大辞泉(小学館) 「ノスタルジア」

「『故郷を』懐かしむ」「『過ぎ去った時代を』懐かしむ」という、対象を指定したような辞書での書かれ方に違和感を覚えたのは、私だけではないはず。自分の知らない場所の写真や、絵のような現実世界に存在しないモノにさえ同じように感じたりするから。辞書にこのような記載があるのは、この言葉がどのようにして生まれたのかが関係しているのでしょう。

「ノスタルジー」の生まれた背景

この言葉は1688年に「故郷へ帰ることができないかもしれないという恐怖」を指して、「帰郷(nostos)」と「心の痛み(algos)」の2つの言葉を足して作られました。当時の「ノスタルジー」は、精神医学の症状という認識。特に18~19世紀において、戦争前線にいる兵士に発症しやすいことが問題視されていました。現在は精神医学界隈で重要視されることはありません。

「ノスタルジー」を使った例文

さて、それでは実際に「ノスタルジー」という言葉がどういう風に使われるか、例文をご紹介しましょう。

\次のページで「「ノスタルジー」の類義語・対義語は?」を解説!/

1.空一面の鮮やかな夕焼けを見て、「ノスタルジー」を感じて物悲しくなった。
2.団塊の世代とその孫をターゲットにして、「ノスタルジー」をテーマにした展示を設けた。

きれいな夕焼けは、友達と別れて家路につくときの寂しさなど子どものころの感情を呼び起こす効果があるようです。そうした「ノスタルジー」の感動的な側面はブームとなり、博物館の展示のテーマになることも。

「ノスタルジー」の類義語・対義語は?

言葉の意味の輪郭をはっきりさせるためには、類義語と対義語を調べておくことも重要です。「ノスタルジー」についても、それぞれ2つご紹介します。

類義語:「郷愁」「懐古」

「郷愁」は「他郷にあって故郷を懐かしむ気持ち」という意味。「懐古」は「昔のことを懐かしく想うこと」。「ノスタルジー」はこの2つの言葉両方の意味を併せ持ちます。

対義語:「勇往邁進」「ノストフォビア」

「勇往邁進」は「目標に向かってわきめもふらず勇ましく前進すること」。しばしば後悔や感傷の想いを持って過去を振り返る「ノスタルジー」を、忠実に正反対にした言葉と判じられるでしょう。「ノストフォビア」は「帰郷嫌悪」と訳されます。この言葉は「ノスタルジー」と同じで過去を向いていますが、発生する感情が真逆です。

「ノスタルジー」の心理的作用

image by iStockphoto

「ノスタルジー」という言葉は精神医学界で生み出されたわけですが、どういう作用を指すのか、包括的に見ていきましょう。

\次のページで「「ノスタルジー」が起こる仕組み」を解説!/

「ノスタルジー」が起こる仕組み

「ノスタルジー」が起こる原因は、「自分の記憶」と「想像や推測」の2通りです。「自分の記憶」による「ノスタルジー」は、昔好きだったものなどがトリガーとなり、それらに久しぶりに触れたとき起こります。昔流行していた音楽を聞いていたら当時のことが思い起こされた、などという経験は多くの方にあるでしょう。

「想像や推測」の場合は、自己投影や感情移入がはたらきます。例えば野山の風景や神社の写真などを見たときに、「知らない場所なのに懐かしい気がする」と感じたことはありませんか?感受性の個人差にもよりますが、特に写真に家屋などの人工物が入っていると、そこでの生活が想像されてノスタルジーを感じやすくなることも。

アイデンティティの保持

辛い現在があるときに、楽しかった過去を思い出して落ち着くための作用が「ノスタルジー」であるとする説。卒業・成人・隠居など、人生の岐路で不安を感じやすいときに「ノスタルジー」が頻繁に起こることが、この説の裏付けに。この説では、アイデンティティが途切れてしまわない(自分を見失ってしまわない)ようにするために「ノスタルジー」がある、と解釈されます。

心の対症療法薬

「ノスタルジー」の感覚にふけっているとき、心がとても安らかになっていることは皆さんお気づきでしょう。多くの学術研究は、「ノスタルジー」が現在の辛さから立ち直るために役立ち、ときには将来を楽観視できるようになることも示しています。

危険!?な「ノスタルジー」

「ノスタルジー」の甘美で心地のいい感覚は、都合よく利用されてしまうこともしばしばです。ここでは2つの危険を考察しましょう。1つはノスタルジーを確信犯的に現実のものにしようとする危険。もう1つはノスタルジーのきらびやかな側面を人工的かつ過度に演出し、隠れた問題から目をそらさせられる危険。こうした意図的なはかりごとに騙されないためには、ある種の懐疑的な視点をもつことも大切です。

政治への歪曲利用

「ノスタルジー」で想起される「あこがれの故郷」への執着が強くなりすぎると、現実に再現しようと実際の行動に移されることがあります。これが過激になると神話を創り出すほどの狂信的な状態になり、ナチズムや過度な民族主義につながっていくとする説も。

「ノスタルジー」が「失われた故郷へのあこがれ」でとどまっていれば問題ありません。しかし人種差別や迫害などの強烈な背景をもとにこの「あこがれ(迫害前の過去)」が大勢に共有されたとき、「ノスタルジー」は狂信的な状態に進化して、なおかつ多数派になってしまうのかもしれません。

近代化の闇を取り繕う隠れ蓑

産業革命を原点とする近代化の流れにおいて、前時代を美化する「ノスタルジー」は好ましくありません。進歩することが最重要であるこの時代において、「過去のほうがよかった」と想う「ノスタルジー」は脅威であり、否定的に扱われ治療する試みさえもありました。

一方で、近代化の流れの真っただ中にも「ノスタルジー」はあります。しかし日本の高度成長期に想起されるノスタルジーは、メディアの仕掛けによって作り出されたものかも。この時代をテーマにしたアニメや映画は多くあります。そうしたコンテンツが、舞台としている時代や地域のネガティブな面に触れているかどうかは、ぜひ意識してみてください。高度成長期は本当に「古き良き」だけで語ることのできる時代でしょうか?

\次のページで「日本の「ノスタルジー」」を解説!/

日本の「ノスタルジー」

image by iStockphoto

最後に現代の日本において身近になっている「ノスタルジー」をご紹介します。

「ノスタルジー」と言えば昭和?

前節ですこし触れましたが、2022年現在の日本で「ノスタルジー」というと、高度成長期の「古き良き日本」を連想する方が多いでしょう。これはメディアや行政が見栄えのいい印象を与えるコンテンツを作成し、負の面に光をあてない広め方をしたためだという指摘もあります。

そうはいっても、昭和ノスタルジーには心に平穏がもたらされる効果があることも事実。当時の人付き合いや素朴な町中の風景などは、やはり引き付けられるなにかがあります。

「ノスタルジック」な風景

のどかな里山や下町の風景は、「想像や推測」に起因する「ノスタルジー」を感じやすいものとして真っ先に挙げられるでしょう。さらに季節でみると夏の風景はノスタルジーの巣窟。これは長期休暇により子どものころの思い出が残りやすく、虫の鳴き声・繁茂する植物の匂い・鮮やかに照り付ける太陽と海など、五感を刺激する情報にあふれているからだと言われています。

「ノスタルジック」な音楽

青春時代に聞いていた音楽は、「自分の記憶」に起因するノスタルジーを感じるトリガーによくなります。「想像や感情移入」によってノスタルジーを得やすい曲としては、John Denverの「Take Me Home, Country Roads」(※映画「耳をすませば」のテーマ曲)などが有名ですね。

筆者個人としては、SIBERIAN NEWSPAPERの楽曲(インストルメンタル)とはっぴいえんどの「風をあつめて」「暗闇坂むささび変化」がおすすめです。特にはっぴいえんどの歌詞は言葉による風景描写においてほかに類をみません。

それでも安らぐ「ノスタルジー」

この記事では、「ノスタルジー」について解説しました。「ノスタルジー」は生み出されてから今日に至るまでの時代背景で、さまざまな扱われ方をされてきた、歴史のある言葉です。

ここ20年くらい「ノスタルジー」は昔を懐かしむ1つのブームとして、日本の文化に定着しています。しかし、映画にしろアニメにしろ博物館の展示にしろ、ただ美しい過去としての描き方しかされていないことがしばしば。集客目的では仕方のないことですが、自分の知らない過去を正しく認識するためには、現実の汚い側面にも目を配ることが大切です。

ともあれ「ノスタルジー」に浸ることで、いっときの安らぎを得られることは間違いありません。ふと一息つきたいときなどに、「ノスタルジック  画像」などで検索してみてはどうでしょうか。

" /> 「ノスタルジー」は懐かしいこと?秘められた深い意味や語源・類語・例文をノスタルジック画像オタクのwebライターがわかりやすく解説! – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

「ノスタルジー」は懐かしいこと?秘められた深い意味や語源・類語・例文をノスタルジック画像オタクのwebライターがわかりやすく解説!

日本の「ノスタルジー」

image by iStockphoto

最後に現代の日本において身近になっている「ノスタルジー」をご紹介します。

「ノスタルジー」と言えば昭和?

前節ですこし触れましたが、2022年現在の日本で「ノスタルジー」というと、高度成長期の「古き良き日本」を連想する方が多いでしょう。これはメディアや行政が見栄えのいい印象を与えるコンテンツを作成し、負の面に光をあてない広め方をしたためだという指摘もあります。

そうはいっても、昭和ノスタルジーには心に平穏がもたらされる効果があることも事実。当時の人付き合いや素朴な町中の風景などは、やはり引き付けられるなにかがあります。

「ノスタルジック」な風景

のどかな里山や下町の風景は、「想像や推測」に起因する「ノスタルジー」を感じやすいものとして真っ先に挙げられるでしょう。さらに季節でみると夏の風景はノスタルジーの巣窟。これは長期休暇により子どものころの思い出が残りやすく、虫の鳴き声・繁茂する植物の匂い・鮮やかに照り付ける太陽と海など、五感を刺激する情報にあふれているからだと言われています。

「ノスタルジック」な音楽

青春時代に聞いていた音楽は、「自分の記憶」に起因するノスタルジーを感じるトリガーによくなります。「想像や感情移入」によってノスタルジーを得やすい曲としては、John Denverの「Take Me Home, Country Roads」(※映画「耳をすませば」のテーマ曲)などが有名ですね。

筆者個人としては、SIBERIAN NEWSPAPERの楽曲(インストルメンタル)とはっぴいえんどの「風をあつめて」「暗闇坂むささび変化」がおすすめです。特にはっぴいえんどの歌詞は言葉による風景描写においてほかに類をみません。

それでも安らぐ「ノスタルジー」

この記事では、「ノスタルジー」について解説しました。「ノスタルジー」は生み出されてから今日に至るまでの時代背景で、さまざまな扱われ方をされてきた、歴史のある言葉です。

ここ20年くらい「ノスタルジー」は昔を懐かしむ1つのブームとして、日本の文化に定着しています。しかし、映画にしろアニメにしろ博物館の展示にしろ、ただ美しい過去としての描き方しかされていないことがしばしば。集客目的では仕方のないことですが、自分の知らない過去を正しく認識するためには、現実の汚い側面にも目を配ることが大切です。

ともあれ「ノスタルジー」に浸ることで、いっときの安らぎを得られることは間違いありません。ふと一息つきたいときなどに、「ノスタルジック  画像」などで検索してみてはどうでしょうか。

1 2 3 4
Share: