この記事では「敷居が高い」について解説する。

端的に言えば敷居が高いの意味は「不義理をしてしまい、その人の家に行きにくい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国語力だけでこれまでの社会人生活を乗り切ってきたライター、ヤザワナオコに、「敷居が高い」の意味や例文、誤用とされてきた新しい使い方などを説明してもらおう。

ライター/ヤザワナオコ

コールセンターの電話応対指導やマナー講師、テレビ番組の字幕製作経験もあるライター、ヤザワナオコ。

本来の意味で敷居が高い場所が特に思いつかないのは、性格の図々しさを表しているのか考えてしまうとのこと。新しい意味では、ファッションセンスに自信がないため青山の美容院などは敷居が高く感じるそうだ。「敷居が高い」の類義語や英語表現も解説してもらう。

「敷居が高い」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「敷居が高い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「敷居が高い」の意味は?

「敷居が高い」には、次のような意味があります。

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。

[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、「あそこは敷居が高い」を、本来の意味とされる「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、本来の意味ではない「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

このように、本来の意味とは異なる意味で使う人のほうが多いという状態に至っているのが「敷居が高い」という慣用句です。

辞書でも紹介されている文部科学省の調査によれば、50代以上では本来の意味で使う人が、30代以下では「高級すぎたり…」の意味で使う人が多くなっており、年代によって使われ方に変化が見られます。ちなみに40代の筆者の周りでも、後者の意味で使う例をよく見聞きするような。NHKなどの放送はともかく、雑誌やWEB上でも「敷居が高い高級ブランドにチャレンジ」などと使われているのを見たことがあるのではないでしょうか。こうした状況の変化を受け、最新の広辞苑ではこのような説明をしています。

不義理または面目ないことなどがあって、その人の家に行きにくい。また、高級だったり、格が高かったり思えて、その家・店に入りにくい。敷居がまたげない。

出典:広辞苑第7版

こうして辞書に掲載されるまでになったことを考えると、「敷居が高い」を「高級だったり格が高かったりして入りにくい」と捉えるのももはや誤用とはいえなくなりそうです。そこでこの記事では、「敷居が高い」の本来の意味と新しい意味、それぞれについて解説してきたいと思います。

\次のページで「「敷居が高い」の語源は?」を解説!/

「敷居が高い」の語源は?

次に「敷居が高い」の語源を確認しておきましょう。「敷居」とは「仕切り」として出入り口や門、さらには部屋と部屋の間に設置する横木のことをいいます。これをまたげないと当然家の中には入れません。恩がある相手に不義理をしていたり、申し訳ない行為をしてしまったりという場合には、たとえ必要があってもどうも会いに行きにくい気持ちになりがち。それを「敷居が高い」と表現するようになりました。

同じような「敷居」の使い方として、「二度とうちに来るな」という意味で「二度とうちの敷居はまたがせない」という例を見かけますね。このように本来は「不義理をして顔を合わせづらい」という理由で「家に行きにくい」ことを表していたものが、理由の部分が変化して「あんな高級な店には入りづらい」「レベルが高くて入りにくい」という意味に変わっていきました。

「敷居が高い」の使い方・例文

「敷居が高い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

本来の意味

・会議をさぼって迷惑をかけたので、部長主催の宴会は私には敷居が高いんです。

・借金を返せない状態で新居に招待されても敷居が高い。

新しい意味

・高級フレンチのコース料理は僕にはまだ敷居が高い。

・日傘は女性のものというイメージが強いから、中年世代の男性としては敷居が高く感じます。

本来の意味と新しい意味、どちらが使い慣れた印象でしょうか。言葉は時代によって変化するものですし、現時点でも世代による認識の違いがみられる言葉なので、本来の使い方はしっかり押さえつつ、新しい使い方にも目くじらを立てずにコミュニケーションが取れるといいですね。

また、新しい意味も認められつつあることを知らない人もいるでしょうから、年配の人に接するときは本来の意味を使うように心がけてもいいかもしれません。

「敷居が高い」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

では「敷居が高い」と似た意味を表す言葉も見ていきましょう。ここでも、本来の意味と新しい意味の両方について類義語を紹介します。

「合わせる顔がない」

「敷居が高い」本来の意味の類義語で、何か失敗してしまったり、迷惑をかけたりして、相手に会うのも恥ずかしい状態を表します。だからといって「会わなくてもいい」というよりは、謝罪の感情を強調するときやいかに恥ずかしく思っているかを表現する場合に使われますよ。

なお、「会わせる顔がない」は間違いです。「向き合う」ことが難しいのですから「合わせる」を使うよう注意しましょう。ちなみに「顔向けできない」も同様に使える言葉です。

\次のページで「分不相応」を解説!/

・せっかく取引先が紹介してくれたお客様を怒らせてしまい、担当者に合わせる顔がありません。

・一度ならずに度までもこのような失敗をして、周囲に合わせる顔がない。

分不相応

「敷居が高い」を新しい意味で使う場合の類義語で、「ぶんふそうおう」と読みます。この「分」は、その人の持つ身分や能力のことを指し、「分をわきまえる」とか「過分なおことばをありがとうございます」などと使う場合と同じ意味。

「分」が「相応でない」のですから、持ち物や行動が身分・能力に釣り合わない状況や度を超えた贅沢をする様子を表します。となると自分のことに限定して使うのが無難で、相手に「こんなに豪華な新居は先輩には分不相応ですね」などと言ってしまったら激怒されても文句は言えません。状況をしっかり判断して使いましょう。

・経験に見合わない分不相応な仕事を任せられてしまい、困惑しています。

・小学1年生にスマホを持たせるなんて、分不相応もいいところだ。

「敷居が高い」の対義語は?

続いて、「敷居が高い」とは反対の意味を表す言葉を見ていきましょう。本来の意味で使われる場合の対義語と合わせて、比較的新しい言い方である「敷居が低い」も説明します。

「気の置けない」

「気置けない」といわれることもあります。「遠慮がいらない、気楽に付き合える」という意味なので、「不義理をして会いづらい」の反対といえますね。

なお、この言葉も誤用が多いとされています。「置けない」を勘違いして「気を許せない」の意味で使っていませんか。ですがそもそも「気が置ける」が「気を遣う」ことを表すので、それを否定した「気が置けない」は「気を遣う必要がない」ということになります。

・気の置けない友人と過ごすひとときは何よりのストレス解消になる。

「敷居が低い」

「敷居が高い」の「高い」を反対にした「敷居が低い」という表現を目にすることがあります。

「敷居が高い」の本来の意味よりは、「高級すぎて行きにくい」という新しい意味の対義語として、「誰でも気楽に入れる」のニュアンスで使われることが多いのではないでしょうか。ですから必然的に、「敷居が低い」も比較的最近使われるようになった言葉といえます。入りにくさがなくなるようなケースでは、「敷居を下げる」と動詞を使って表現されるケースもありますよ。

\次のページで「「敷居が高い」の英訳は?」を解説!/

・敷居が低い居酒屋ですからお気軽にお越しください。

・伝統芸能の敷居を下げて、愛好家の裾野を広げたい。

「敷居が高い」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「敷居が高い」を英語で表現したい場合にはどうしたらいいでしょうか。やはり「敷居が高い」の本来の意味と新しい意味それぞれについて英訳をご紹介します。

「I can't face him.」

faceは動詞で「顔を向ける、直面する、向き合う」といった意味。この文をそのまま訳せば「彼には会えない」というだけの意味ですが、「彼には顔を合わせられない」と言う際に使うことができます。ただ、必ずしも「不義理を働いたから」のようなニュアンスまで含むわけではないので、前後の文脈で補いましょう。

「hesitate to~」

「hesitate」は「躊躇(ちゅうちょ)する、ためらう」という意味。何か理由があってその行動に二の足を踏む際に用います。こちらもやはり「高級すぎて」といったニュアンスは含まず単にためらっていることを示すだけなので、理由の部分は補った方が良いでしょう。

「敷居が高い」を使いこなそう

この記事では「敷居が高い」の意味・使い方・類語などを説明しました。誤用とされてきた「高級すぎて入りづらい」の意味も認められつつあるなど、日本語の意味や使い方は時とともに変化します。間違った使い方には気をつけつつ、そうした変化にも対応していきたいものですね。

" /> 【慣用句】「敷居が高い」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「敷居が高い」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

・敷居が低い居酒屋ですからお気軽にお越しください。

・伝統芸能の敷居を下げて、愛好家の裾野を広げたい。

「敷居が高い」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「敷居が高い」を英語で表現したい場合にはどうしたらいいでしょうか。やはり「敷居が高い」の本来の意味と新しい意味それぞれについて英訳をご紹介します。

「I can’t face him.」

faceは動詞で「顔を向ける、直面する、向き合う」といった意味。この文をそのまま訳せば「彼には会えない」というだけの意味ですが、「彼には顔を合わせられない」と言う際に使うことができます。ただ、必ずしも「不義理を働いたから」のようなニュアンスまで含むわけではないので、前後の文脈で補いましょう。

「hesitate to~」

「hesitate」は「躊躇(ちゅうちょ)する、ためらう」という意味。何か理由があってその行動に二の足を踏む際に用います。こちらもやはり「高級すぎて」といったニュアンスは含まず単にためらっていることを示すだけなので、理由の部分は補った方が良いでしょう。

「敷居が高い」を使いこなそう

この記事では「敷居が高い」の意味・使い方・類語などを説明しました。誤用とされてきた「高級すぎて入りづらい」の意味も認められつつあるなど、日本語の意味や使い方は時とともに変化します。間違った使い方には気をつけつつ、そうした変化にも対応していきたいものですね。

1 2 3 4
Share: