
「センチメンタル」っていやあ、楽曲の歌詞やキャラクターなんかの作品にも使われている言葉です。物悲しいイメージを持つ言葉だっていうのはわかるが、その意味をきちんと説明できるかと言われると不安です。
今回は夕方にセンチメンタルな気分に浸るため、高校まで電車を使わずに片道40分自転車をこぎ続けていたっていうライターのぷーやんを呼んです。「センチメンタル」の意味と詫び寂びを説明してもらおう。

ライター/ぷーやん
webライター歴6年。鍛えられた語彙と文章力は本業でも発揮され、社内ルールの書き換え担当に。高校時代には電車の定期券料金を親に返納し、夕暮れや星空など季節ごとの風物詩を堪能しながら通学する時間を楽しんでいた。
「センチメンタル」はどんな気分?

image by iStockphoto
自分の気持ちをほかの人に理解してもらうために、感情を表現する言葉の意味は正確につかんでおきたいものです。そんな言葉の一つ「センチメンタル」は、落ち込んでいる気持ちを表すのに使われていますが、案外よく聞く言葉ほど国語辞典などで意味を調べたりしないもの。まずは「センチメンタル」の意味をしっかり押さえていきましょう。
辞典での「センチメンタル」
「センチメンタル」は、辞典で次のように書かれています。
[形動]感じやすく涙もろいさま。感傷的。「―な手紙」
出典:デジタル大辞泉(小学館) 「センチメンタル」
辞書引きの結果は特に意外性もなく納得される方が多いかもしれませんね。「センチメンタル」は英語表記にすると「sentimental」です。これはラテン語の「sentio(感じる)」+「mentum(手段・結果)」、すなわち「感情」が語源とされています。
「エモい」との違い
上記のように「センチメンタル」の語源は感情ですが、そのなかでも特に悲哀による心の動きを表現する言葉です。しばしば耳にする「エモい」も感情の動きを表現する「emotion」に由来する言葉ですが、こちらは悲哀だけではなく、どの感情でも対象になります。
\次のページで「例文でみる「センチメンタル」」を解説!/