
植物の分類は、似たように見える単語も多く、授業でも混乱しやすい内容のところです。被子植物の特徴や分類群を改めて見直し、わからないところを確実に解決していこう。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているオノヅカユウに解説してもらうぞ。

ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
種子植物とは?
種子植物(しゅししょくぶつ:seed plants)とは、名前の通り種子をつくる植物のことを指します。現在分かっている植物の80%ほどは種子植物であるといわれているほど、たくさんの植物をふくんだグループです。
こちらの記事もおすすめ

3分で簡単「双子葉類」「単子葉類」理系ライターがわかりやすく説明
\次のページで「陸上植物の分類」を解説!/