この記事では「ゲラゲラ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「roar with laughter」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「ゲラゲラ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「ゲラゲラ」の意味と使い方は?

それでは、「ゲラゲラ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ゲラゲラ」の意味

「ゲラゲラ」は、ひらがなで「げらげら」と書くこともありますね。オノマトペと呼ばれる、擬音・擬態語のひとつです。「ゲラゲラ」には、次のような意味があります。

しまりなく、大声で笑うさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ゲラゲラ」

「ゲラゲラ」の使い方・例文

次に「ゲラゲラ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.私の話を聞いて彼はゲラゲラと笑った。
2.二人は突然ゲラゲラと笑い出した。
3.ゲラゲラと大声で笑う彼女を見て、私も楽しくなってきた。

\次のページで「「ゲラゲラ」の英語での表現は?」を解説!/

「ゲラゲラ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「ゲラゲラ」の英語表現

ゲラゲラと笑うことは、英語で「roar with laughter」で表現できます。「roar」は一語だけで使うと「うなる」「どなる」「ほえる」という意味です。人が大声で叫んだり、ライオンなどがガオーッと吠えることですね。つまり、「roar with laughter」で、叫んだり吠えたりするような大声で笑うことになります。

1.He roared with laughter at my joke.
私の冗談に彼はゲラゲラと笑った。

2.Everyone roared with laughter, but she looked furious.
皆はゲラゲラと笑ったが、彼女は怒りに満ちた様子だった。

3.My father threw back his head and roared with laughter.
父は頭をのけぞらせてゲラゲラと笑った。

「ゲラゲラ」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「roar with laughter」を一語で「guffaw」で置き換えたり、「roar」を「howl」や「shriek」で置き換えても同じような表現ができますよ。また「burst out laughing」もよく使う表現です。声を出して笑う様子を現す表現をいくつか紹介していきますね。

似た表現1「howl with laughter」「shriek with laughter」

「roar with laughter」の「roar」を「howl」「shriek」などの他の単語にすることもできますよ。

「roar」と同様、「howl」は動物が吠えることや大声を出すときの様子です。簡単に言うと、「howl」は「犬や狼の遠吠え」、「roar」は「ライオンの雄叫び」などですが、笑う様子としてはほとんど同じニュアンスとして使って問題ないでしょう。「shriek」はかん高い声を出すことですので、キャーキャー笑う感じですね。

\次のページで「似た表現2「guffaw」」を解説!/

1.She howled with laughter when she saw what I was wearing.
彼女は私の格好を見てゲラゲラと笑った。

2.The little girl shrieked with laughter as the father tickled her.
少女はお父さんがくすぐるとキャーキャーと笑った。

似た表現2「guffaw」

guffaw」も大声で笑うことですので、「ゲラゲラ」という意味で使うことができます。動詞としても使えますし、「a large guffaw」「let out a guffaw」「my guffaw」のように名詞としても使える言葉です。

1.I let out a large guffaw.
私はゲラゲラと笑った。

2.He guffawed at his own joke.
彼は自らの冗談にゲラゲラと笑った。

似た表現3「burst out laughing」

burst out laughing」は急に笑い出すことです。「burst」は張り裂けること。風船が割れたり、タイヤがパンクするイメージですね。「burst out ... 」で「突然 ... し出す」という意味があり、「burst out laughing」は(思わず)吹き出す爆笑するとなります。

1.Everyone burst out laughing, and the atmosphere became warmer.
みんながどっと笑い、雰囲気が和んだ。

2.I couldn't control myself and burst out laughing.
私は押さえきれず笑い出してしまった。

\次のページで「「ゲラゲラ」を英語で言ってみよう」を解説!/

「ゲラゲラ」を英語で言ってみよう

この記事では「ゲラゲラ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「笑う」という意味の最も一般的な単語「laugh」を含む表現を主に紹介しましたね。「laugh loudly」などでも十分通じますが、今回紹介した表現はよく使いますので、上級者を目指すならぜひ覚えましょう。

ゲラゲラと大声で笑うのは気持ちがいいものです。楽しげに笑う様子をイメージしながらフレーズや例文を覚えると、英語の勉強も少し楽しくなりそうですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「ゲラゲラ」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「ゲラゲラ」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「ゲラゲラ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「roar with laughter」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「ゲラゲラ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「ゲラゲラ」の意味と使い方は?

それでは、「ゲラゲラ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ゲラゲラ」の意味

「ゲラゲラ」は、ひらがなで「げらげら」と書くこともありますね。オノマトペと呼ばれる、擬音・擬態語のひとつです。「ゲラゲラ」には、次のような意味があります。

しまりなく、大声で笑うさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ゲラゲラ」

「ゲラゲラ」の使い方・例文

次に「ゲラゲラ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.私の話を聞いて彼はゲラゲラと笑った。
2.二人は突然ゲラゲラと笑い出した。
3.ゲラゲラと大声で笑う彼女を見て、私も楽しくなってきた。

\次のページで「「ゲラゲラ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: