この記事では「杞憂」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「unnecessary」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターgreenforestを呼んです。一緒に「杞憂」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期にアメリカンスクールに通ったことから、英語に興味を持つ。現在は、教育機関で翻訳業務に従事している。大学留学や海外勤務経験を経て身に着けた自然な英語を紹介する。

「杞憂」の意味と使い方は?

みなさまは「杞憂」という言葉をきいたことがありますか。今回は英語で「杞憂」をどう表現できるかを紹介していきますよ。まずは日本語での意味をみていきましょう。

「杞憂」の意味

「杞憂」には、次のような意味があります。

《中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」天瑞の故事から》心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。杞人の憂え。「杞憂に終わる」

出典:goo国語辞典「杞憂」

「杞憂」の使い方・例文

次に「杞憂」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.新しい環境に対して心配事が多かったが、すべて杞憂に終わった。
2.体調がすぐれない日が続いていたので、病気なのではないかと心配していたが杞憂でよかった。
3.ずっと苦しめられてきたことが杞憂だと分かった安心した。
4.   そんな悩みは杞憂で終わるだろう。何も心配する必要はない。

\次のページで「「杞憂」の英語での表現は?」を解説!/

「杞憂」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「杞憂」の英語表現

「杞憂」の直訳はないのですが「unnecessary」「unfounded」「nothing」を使って表現することができます。例文をみていきましょう。

「unnecessary」

「unnecessary」は「必要ない」という意味があります。

1.I was very worried about my new life, but it all turned out to be unnecessary.
新しい生活が不安だったが、杞憂だと分かった。

2.I was very worried about you, but it seems that it was unnecessary.
君のことを心配していたけど、杞憂だったみたいだね。

3.I was worried that I might be sick, but I was relieved that my fears were unnecessary.
自分が病気なのではないかと心配していたが、杞憂に終わって安心した。

「unfounded」

「unfounded」は「根拠のない、(事実)無根の、理由のない」などの意味があります。「杞憂」に近い意味がありますね。

\次のページで「「nothing」」を解説!/

1. I'm sure those worries will be unfounded.
きっとその心配は杞憂に終わるだろう。

2. I was nervous about the interview, but I passed it more easily than I thought I would, and it ended up being unfounded.
バイトの面接は緊張したけど、思っている以上に簡単に合格して杞憂に終わった。

「nothing」

「nothing」は「何もない」という意味ですが「何でもない」というニュアンスで使うことができます。

1. I was vey worried about living in Japan, but is was nothing. 
日本に住むのはとても心配だったが、杞憂に終わった。

2. I was very worried about joining a new class, but it was nothing. 
新しいクラスに入ることがとても心配だったが、杞憂に終わった。

「杞憂」を英語で言ってみよう

この記事では「杞憂」意味・使い方・英訳を説明しました。上記で説明した以外では「needless」(不必要な)「groundless」(根拠のない)「meaningless」(意味のない)という単語も使うことができますね。普段の会話では「unnecessary」が使いやすいかもしれませんね。ぜひ、使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「杞憂」は英語でどう表現する?「杞憂」の英訳・使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「杞憂」は英語でどう表現する?「杞憂」の英訳・使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「杞憂」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「unnecessary」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターgreenforestを呼んです。一緒に「杞憂」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期にアメリカンスクールに通ったことから、英語に興味を持つ。現在は、教育機関で翻訳業務に従事している。大学留学や海外勤務経験を経て身に着けた自然な英語を紹介する。

「杞憂」の意味と使い方は?

みなさまは「杞憂」という言葉をきいたことがありますか。今回は英語で「杞憂」をどう表現できるかを紹介していきますよ。まずは日本語での意味をみていきましょう。

「杞憂」の意味

「杞憂」には、次のような意味があります。

《中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」天瑞の故事から》心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。杞人の憂え。「杞憂に終わる」

出典:goo国語辞典「杞憂」

「杞憂」の使い方・例文

次に「杞憂」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.新しい環境に対して心配事が多かったが、すべて杞憂に終わった。
2.体調がすぐれない日が続いていたので、病気なのではないかと心配していたが杞憂でよかった。
3.ずっと苦しめられてきたことが杞憂だと分かった安心した。
4.   そんな悩みは杞憂で終わるだろう。何も心配する必要はない。

\次のページで「「杞憂」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: