端的に言えば「鼻を折る」の意味は「自信家をへこませること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「鼻を折る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「鼻を折る」の意味は?
「鼻を折る」には、次のような意味があります。
おごる心をくじく。得意がっている者をへこませて、恥をかかせる。「高慢ちきの―・る」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻を折る」
この言葉は「相手の慢心を挫く(くじく)、やり込めて恥をかかせる」という意味の慣用表現です。大切なのは「得意になっている人物の」という点。ただ単純に「心折ったり」「恥をかかせたり」では意味が足りないことを押さえましょう。
「高慢になる(=思いあがって他人を侮る)」という意味で、「天狗になる」という表現を聞いたことがありますね。鼻が長いことが天狗の特徴ですが、「鼻が高い」も「自慢げである」という意味の慣用句。「鼻」は「自信がある様子」を表すことが多いようです。
ちなみに、「天狗の鼻を折る」と言うこともありますが、辞書には「天狗の鼻を折る」では掲載されていないことがほとんど。「天狗になる」と「鼻を折る」が合わさって使われている表現と思われます。念のため覚えておきましょう。
「鼻を折る」の語源は?
次に「鼻を折る」の語源を確認しておきましょう。この言葉は特別な出典からではなく、「鼻」のイメージからできた言葉と考えられます。
「鼻を折る」に似た表現で、「鼻柱、鼻っ柱(はなばしら、はなっぱしら)を折る」というものを聞いたことがあるでしょうか。「鼻柱」自体に「張り合う気持ち、負けん気」という意味があり、「鼻」が「自信」に関することが多いとよくわかります。
その「鼻が高い」様子とは、つんと上を向いて自信満々で得意げな様子を想像してみるとわかりやすいでしょう。いかにも「自信家」といったイメージで、これを「やっつける、へこませる」というところから「鼻を折る」も生まれたのだと考えられます。
\次のページで「「鼻を折る」の使い方・例文」を解説!/