この記事では「健やか」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「healthy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「健やか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「健やか」の意味と使い方は?

「健やか」は「すこやか」と読みます。どちらかというと文語的なイメージの表現ですね。

それでは、「健やか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「健やか」の意味

「健やか」には、次のような意味があります。

[形動][文][ナリ]からだが丈夫で元気なさま。心身が健全であるさま。「健やかな子供の寝顔」「健やかに育つ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「健やか」

「健やか」の使い方・例文

「健やか」は「健康」という意味です。体はもちろん、心も健康な状態を指して「健やか」と表現することが多いようですね。

次に「健やか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.子どもの健やかな成長を願わない親はいない。
2.家族そろって健やかな毎日を送るために、食材には気を配っている。
3.健やかな生活のためには、早寝早起きするなど規則正しい生活を送ることが大事だと言われている。

\次のページで「「健やか」の英語での表現は?」を解説!/

「健やか」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「健やか」が「健康」と同じような意味だと考えると、いくつかの英語表現が考えられます。

「健やか」の英語表現

「健やか」は「healthy」を使って表現します

「healthy」は、「健康な」という意味の形容詞ですが、心と体の両方の健康を表すことができる単語です。

「心と体の両方」という場合、日本語では「心身ともに」という言い方をしますが、英語では「both physically and mentally」や「both mind and body」などと言います。他に「mind, body and spirit」という表現もあり、「mind」は「頭脳」、「body」は「体」、「spirit」は「心」という意味です。

1.His parents have watched his healthy growth.
彼の両親は、彼の健やかな成長を見守ってきた。

2.What should I do in order to lead a healthy life?
健やかな毎日を送るには、どうすればいいですか。

3.It is difficult to stay healthy in mind, body and spirit.
心身ともに健やかに過ごすのは難しい。

「healthy」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「健やか」は、「good」や「well」など簡単な単語を用いて表現することもできます。同じように「sound」も、簡単でありながら「健やか」という意味を持つ単語の一つです。

似た表現「soud」

「sound」を使っても「健やか」を言い表すことができます

「sound」は、「音」「聞こえる」などの意味で覚えている人も多いのではないでしょうか。実は「sound」には多くの意味があり、形容詞として使う場合「健康な」「健やかな」などという意味にもなります。

\次のページで「「健やか」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.A sound mind (is) in a sound body.
健全な精神は健全な肉体に宿る。

2.She is perfectly sound in both mind and body.
彼女は心身ともに申し分なく健康だ。

3.I hope all the children in the world are sound.
世界中の子供たちが健やかであるよう願っています。

「健やか」を英語で言ってみよう

この記事では「健やか」の意味・使い方・英訳を説明しました。「健やか」という意味を持つ英語表現は「healthy」などいくつかあります。しかし「sound」に「健やか」という意味があるということに対して、意外だと感じている人も多いのではないでしょうか。「音」という意味の「sound」は、ラテン語を語源としているのに対し、「健やか」という意味の「sound」は古いドイツ語が語源。つまり見た目や発音が同じでも、もともとは別の単語だったというわけです。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「健やか」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「健やか」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「健やか」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「healthy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「健やか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「健やか」の意味と使い方は?

「健やか」は「すこやか」と読みます。どちらかというと文語的なイメージの表現ですね。

それでは、「健やか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「健やか」の意味

「健やか」には、次のような意味があります。

[形動][文][ナリ]からだが丈夫で元気なさま。心身が健全であるさま。「健やかな子供の寝顔」「健やかに育つ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「健やか」

「健やか」の使い方・例文

「健やか」は「健康」という意味です。体はもちろん、心も健康な状態を指して「健やか」と表現することが多いようですね。

次に「健やか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.子どもの健やかな成長を願わない親はいない。
2.家族そろって健やかな毎日を送るために、食材には気を配っている。
3.健やかな生活のためには、早寝早起きするなど規則正しい生活を送ることが大事だと言われている。

\次のページで「「健やか」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: