
この言葉の代表的な英訳は「healthy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「健やか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「健やか」の意味と使い方は?
「健やか」は「すこやか」と読みます。どちらかというと文語的なイメージの表現ですね。
それでは、「健やか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「健やか」の意味
「健やか」には、次のような意味があります。
[形動][文][ナリ]からだが丈夫で元気なさま。心身が健全であるさま。「健やかな子供の寝顔」「健やかに育つ」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「健やか」
「健やか」の使い方・例文
「健やか」は「健康」という意味です。体はもちろん、心も健康な状態を指して「健やか」と表現することが多いようですね。
次に「健やか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.子どもの健やかな成長を願わない親はいない。
2.家族そろって健やかな毎日を送るために、食材には気を配っている。
3.健やかな生活のためには、早寝早起きするなど規則正しい生活を送ることが大事だと言われている。
\次のページで「「健やか」の英語での表現は?」を解説!/