端的に言えば「待てど暮らせど」の意味は「長く待っても望みが実現しないこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「待てど暮らせど」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「待てど暮らせど」の意味は?
「待てど暮らせど」には、次のような意味があります。
いくら長く待っても期待している事が実現しないさまを表す。あとに打消しの語を伴って副詞的に用いる。「待てど暮らせどたよりが来ない」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「待てど暮らせど」
この言葉は「いくら待っても~しない、望みが叶わない」という意味の慣用表現です。ポイントは後ろに必ず打ち消し・否定形を伴って、「待てど暮らせど~しない」という表現になること。肯定文で使用されることは無いので、ここをまず押さえましょう。
「暮らす」は「生活する、日々が過ぎること」の言い換えたもので、実際にどれくらい時間が経っているのかは重要ではありません。「とにかく待っても待っても」と、待つことが強調され、その人にとって「こんなにも待ち遠しい」というニュアンスが大切であることも覚えておきましょう。
「待てど暮らせど」の語源は?
次に「待てど暮らせど」の語源を確認しておきましょう。この言葉は、特別な出典からではなく言葉の用法から作られた表現のようです。言葉を分解すると「待てど」と「暮らせど」。この「ど」がわかりづらいポイントですが、これはもともと「ども」という表記が省略された形で、「待てども、暮らせども」となります。「ども」は、難しい言い方をすれば逆説の接続助詞。みなさんも使う「けれど」「けれども」の「ど」「ども」と同じ働きをすると言えば、意味が想像しやすいでしょう。
これが「待っても待っても」「何日経っても」を意味する「待てども、暮らせども(~しない)」という言い回しが、慣用句的に定着したのだと考えられます。現代とは違って電話やメールが無く、待つことしかできなかった人々が、一日一日を数えながら思いを馳せていたことを想像すると、その待ち遠しさも想像しやすいのではないでしょうか。
\次のページで「「待てど暮らせど」の使い方・例文」を解説!/