端的に言えば「睨みを利かせる」の意味は「相手に勝手なことをさせないようにおさえつける」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「睨みを利かせる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「睨みを利かせる」の意味は?
「睨みを利かせる」には、次のような意味があります。辞典などで正確な内容を確認しましょう。
1.他の者に勝手なことをさせないように押さえつける。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「睨みを利かせる」
「睨みを利かせる(にらみをきかせる)」とは「自由な行動をさせないように相手を威圧する」の意。あなたが睨まれている場面を想像してみましょう。目は口ほどにものをいうといいますが、鋭い視線を感じると背筋がゾックとして恐怖感を感じますよね。誰かに怒られる・説教をされるよりも威圧感を感じるかもしれませんね。
このように、睨みを利かせるとは「鋭い目つきで相手をおさえつけるさま」を表しています。ポイントは主語。「社長・政治家・先生・上司のような強い立場の人」を主語にして使うことが多いでしょう。また、「先生と生徒・上司と部下・親と子ども」などのよう密接な関係で用いられる慣用句ですね。
「睨みを利かせる」の語源は?
次に「睨みを利かせる」の語源を確認しておきましょう。「睨み」とは、「他人を恐れさせおさえつけること・威圧」の意。「利かせる」は「十分効き目があるようにする・効果を発揮する」のことです。この2つの言葉が組み合わさると「相手に恐怖感を与え、おさえつけるという効果を発揮する」=「睨みを利かせる」を表すでしょう。
睨みを利かせる人は良い意味で「リーダーシップのある・頼りになる存在」なのかもしれませんね。あなたの会社や学校には信頼でき、頼りがいのある素敵なリーダーはいるでしょうか。きっと、リーダーの行動から学ぶことはたくさんあるでしょう。
\次のページで「「睨みを利かせる」の使い方・例文」を解説!/