

端的に言えば、件の如しの意味は「前に述べたとおり」だ。ふだん使う言葉ではないが、意味や使われるシーンを知っておいて損はないぞ。
また、半人半牛の妖怪のことを「件(くだん)」という。「件」が「件の如し」の語源と関係があるのかどうかも調べてみよう。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んだ。一緒に「件の如し」の意味を確認し、語源や類義語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ID: ↑パーツ内本文:76文字
ライター/ユーリ
日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。
ID: ↑パーツ内本文:63文字
「件の如し」の意味・語源・例文

image by iStockphoto
「件」はいつも「くだん」ではなく「けん」と読んでいますね。また、「ごとし」は古語のようでふだん使わない言葉です。「件の如し」はいったいどんな言葉なのか、さっそく見ていきましょう。
こちらの記事もおすすめ

「過ぎたるは及ばざるが如し」の意味や使い方は?読書好きの現役看護師が解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
ID: ↑パーツ内本文:89文字
ID: ↑パーツ内本文:0文字
ID: ↑パーツ内本文:0文字
「件の如し」の意味
はじめに辞書で「件の如し」の意味を確認しましょう。
ID: ↑パーツ内本文:25文字
前に述べたとおりである。前記記載のとおりである。書状、証文などの最後に書きしるす語句。多く「よって…くだんのごとし」の形で用いる。「如件」と書くことが多い。
出典:日本国語大辞典精選版「件の如し」
ID: ↑パーツ内本文:106文字
「件の如し」は、書状や証文、公文書などの末尾に使われる定型句で、「前に述べたとおり」という意味。しばしば「因(よ)って件の如し」という形で使われます。ところで「件」とは何のことでしょうか。
ID: ↑パーツ内本文:94文字
「件」は厄除け妖怪?
辞書で「件」の意味をチェックしましょう。
ID: ↑パーツ内本文:20文字
次のページを読む