端的に言えば恥をかくの意味は「恥ずかしい思いをする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「恥をかく」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タケル
某国立大で現代日本語学を専攻。今までの自身を振り返ると、太宰治にあこがれて「恥の多い生涯を送って来ました」ということにしておきたい。さすがにまだ「人間失格」ではないが。
「恥をかく」の意味は?
「恥をかく」には、次のような意味があります。
人前で恥ずかしい思いをする。面目を失う。「人の名前を読み違えて―・く」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「恥を掻・く」
「恥ずかしい思いをする」、想像通りですよね。ちなみに「面目を失う」の「面目」とは「世間の人に合わせる顔」という意味で、「面目を失う」は「体面を損なう、名誉を傷付けられる」となります。
ところで、なぜ「恥」(はじ)は漢字で書くと耳へんなのでしょうか。調べたところ、中国語で恥ずかしいという意味の漢字の音を単に「耳」という字で表したとする説と、恥ずかしいと思ったときに耳が赤くなるからという説がありました。確かに現代の日本語の音読みですと「恥」は「チ」、耳は「ジ」と近いですよね。しかし、それだと耳という字である必要性を感じないので、個人的には耳が赤くなるからという説であってほしいという願望があります。
「恥をかく」の語源は?
では、どうして恥ずかしい思いをすることを「恥をかく」と言うのでしょうか。
恥をかくの「かく」、実は漢字で「掻く」と書きます。「掻く」という字を見ると、腕や顔などをポリポリ「掻く」というイメージしかわかないですよね。ところが「掻く」を辞書で調べると、たくさんの意味があることがわかります。さっそく見てみましょう。
\次のページで「「恥をかく」の使い方・例文」を解説!/