端的に言えば幕を引くの意味は「物事が終わる。物事を終える。」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
本の虫ライターのジュリアン・ソレルを呼んです。一緒に「幕を引く」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ジュリアン・ソレル
本の虫ライター。多い時だと月間30冊読破する。漢字や熟語、ことわざ、故事が好き。正確でロジカルな文章を用いる。記憶の定着には丸暗記よりも深い理解が大切であるとの観点から、語源や類義語まで幅広く派生し、関連語の習得も狙った解説を心がける。
今回は、慣用句「幕を引く」をベースに、類語の「終止符を打つ」や英訳の「bring down the curtain」などを意味や語源から例文までみっちり解説。
「幕を引く」の意味は?
「幕を引く」には、次のような意味があります。
1.物事が終わる。物事を終える。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「幕を閉じる」
「幕を引く」は「幕を閉じる」や、「幕を下ろす」、「幕になる」、「幕切れ」などとも言われます。
意味は「物事が終わる。物事を終える。」であるように、何かの物事が自ずと終わることも、自らが終わらせることも両方あらわし、受身では「幕が引かれる」です。
「幕を引く」の語源は?
次に「幕を引く」の語源を確認しておきましょう。
「幕を引く」の「幕」とは、舞台や劇場の幕のこと。つまり芝居や劇が終わり、幕が閉じる、下りることに由来。そして慣用句には多くの「幕」を使ったものがありますが、これらは歌舞伎に由来するといわれています。歌舞伎の舞台で使用される、左右に開閉する「引幕(ひきまく)」や、巻いて上げ下ろしをする「緞帳(どんちょう)」が慣用句の由来です。
\次のページで「「幕を引く」の使い方・例文」を解説!/