

この言葉の代表的な英訳は「no problem」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んだ。一緒に「問題ございません」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ID: ↑パーツ内本文:76文字

ライター/りお
アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。
ID: ↑パーツ内本文:76文字
「問題ございません」の意味と使い方は?
それでは、「問題ございません」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
ID: ↑パーツ内本文:35文字
「問題ございません」の意味
「問題ございません」には、次のような意味があります。元々の「問題ない」の意味で見ていきましょう。
ID: ↑パーツ内本文:48文字
「問題がない」または「問題でない」ことを意味する表現。具体的には、重要でない、取り立てて検討・解決する必要がない、検討すべき事案がない、などといった意味合いで用いられる。
出典:実用日本語表現辞典
ID: ↑パーツ内本文:99文字
「問題ございません」の使い方・例文
次に「問題ございません」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
ID: ↑パーツ内本文:55文字
1. 上司などの目上の相手にメールで対応する場合、この様な丁寧語で問題ございません。
2. 通勤に結構時間がかかりますが、仕事に支障は出ないのであなたの採用には問題ございません。
3. このアニメ画像は個人のウェブサイトに載せても問題ございません。
ID: ↑パーツ内本文:126文字
次のページを読む