この記事では「聞きしに勝る」について解説する。

端的に言えば「聞きしに勝る」の意味は「推測していた以上に程度がはなはだしいさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「聞きしに勝る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/くふ

語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。

「聞きしに勝る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「聞きしに勝る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「聞きしに勝る」の意味は?

「聞きしに勝る」には、次のような意味があります。辞典で正確な内容をチェックしましょう。

1.聞いて予想していた以上に程度がはなはだしい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「聞きしに勝る」

「聞きしに勝る(ききしにまさる)」とは「評判やうわさで聞いた以上なさま」という意味。旅行の計画中。ガイドブックを見ながら想像を膨らませているときはウキウキ・わくわくしますよね。ガイドブックに載っていた写真よりも実際に見た眺望が美しい。グルメサイトの情報よりも素敵なお店だった。このように、「聞きしに勝る」は「あらかじめ思っていたよりも程度が高い状況」を表す慣用句なのです。

「聞きしに勝る」の後ろには「聞きしに勝る美女」のように「名詞」を置くことがポイント。特徴を理解し正しく使えるようにしましょうね。

「聞きしに勝る」の語源は?

次に「聞きしに勝る」の語源を確認しておきましょう。「聞きしに勝る」の「聞き」は動詞「聞く」の連用形で「音・声・評判を耳にすること」の意。「聞きし」の「し」は、過去を表す文語(ぶんご)の助動詞「き」の連体形です。

ここでの「勝る」は「他のものよりも程度が上である」という意味を示していますよ。このような言葉が組み合わさって「聞きしに勝る」=「耳にしていた評判よりも程度が高いさま」を表しているのですね。

\次のページで「「聞きしに勝る」の使い方・例文」を解説!/

「聞きしに勝る」の使い方・例文

「聞きしに勝る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この用語は、たとえば以下のように用いられます。

1.大学でクローン細胞の研究をしている教授の講義は聞きしに勝る名講義だった。講義の後、教授は丁寧に質問に回答して下さった。

2.誕生日だったので話題の映画をプレミアムシートで見た。主役をつとめている女優は聞きしに勝る美人だった。

3.彼は、入社5年目で重要なプロジェクトチームのリーダーを任されている。噂は聞いていたが聞きしに勝るリーダーシップの持ち主だった。

4.この工場は残業時間の超過が問題となっていると聞いていたが、聞きしに勝る酷い環境だった。

例文1では、「教授の講義は想像をはるかに超えて素晴らしかった様子」。例文2は、「評判以上の美しさ」が感じられますよね。例文3は「彼の能力は評価が高いことを実感した場面」を指しています。このように、例文1から3では「評判やうわさで聞いていたより素晴らしいものごと」というプラスのニュアンスで使用されていますね。

一方、例文4は「聞いた話よりも状況が極めて悪い」という「マイナスなニュアンス」が伺えますでしょうか。「聞きしに勝る」は例文1から3のように「聞いていたより物事の程度が素晴らしいさま」というプラスのイメージで使われることが多い慣用句です。しかし、稀に例文4のように「マイナスな状況」を示すこともあるでしょう。「聞きしに勝る」はプラスの意味で広く使われることを願いたいですね。

「聞きしに勝る」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「聞きしに勝る」に似た表現はどのようなものがあるのでしょうか。関連する言葉を一緒に確認しましょう。

「想像を絶する」

「聞きに勝る」の類義語には「想像を絶する」が考えられるでしょう。「想像」とは「頭の中に思い描くこと」を示しています。「絶する」とは「はるかに超える・かけ離れている」という意味。これから、「想像を絶する」=「あらかじめ想像していたよりずっと程度がはなはだしいさま」を表しているのです。「聞きしに勝る」と同じく「予想していたよりもレベルが高いさま」を指していますが、ポイントは「努力や苦労・災害のような被害」を示すこと。

例文1では、テレビの報道やインターネットで検索していた情報よりも実際の現場に行ってみると「想像を超えて大変な状況であるという過酷なイメージ」が感じられるでしょう。また、例文2では、「患者が病気という敵に打ち勝ったという、闘病生活の苦労や努力」が伺えますね。これから先、想像を絶するものごとに出会うかもしれません。まずはふーっと深呼吸。焦らず・落ち着いて・冷静に行動できたらいいですね。

\次のページで「「聞きしに勝る」の対義語は?」を解説!/

1.彼女はボランティアとして地震で被害を被った地元に帰った。そこには想像を絶する光景が広がっていた。

2.彼は悪性腫瘍と診断されたが、病気との想像を絶する闘いに打ち勝ち社会復帰した。

「聞きしに勝る」の対義語は?

「聞きしに勝る」は「ものごとの程度が想像を超えている様子」でしたね。反対の意味では「思っていた通りであるさま」が考えられるでしょう。では、近い意味の言葉を紹介しますね。

「案の定」

「案の定(あんのじょう)」とは「予想していたとおりに事が運ぶさま」・「予想が確かなこと」です。「案の定」の「案」とは「計画」「予想」「もくろみ」の意。「定」は「そうと決まったこと」を表しています。この2つの漢字から「思っていた通りであるさま」を示していますよ。

「案の定」というフレーズを聞くとなんだかマイナスなイメージを想像してしまいませんか。例文1のように「悪い結果を予想していたらその通りになってしまった場面」を示すことが多いでしょう。一方、例文2では「予想通り来店した」という「良くも悪くもない状況」を表していますね。このように「良くも悪くもなく思い通りだったという場面」でも使うことができる表現なのです。また、「案の定」を「予想通り」や「想像通り」に置き換えて表現することができますよね。言葉を置き換えて文章を味わう。有意義な学習方法のひとつかもしれませんね。

1彼は、授業中居眠りをしていてノートを書いていなかった。案の定試験に落ちてしまったようだ。

2.もうすぐ閉店時間だったが、常連客が来るかもしれないと思ってお店を開けていた。案の定、常連客の彼が急いでやってきた。

「聞きしに勝る」の英訳は?

image by iStockphoto

「聞きしに勝る」は英語でどのように表現するのでしょうか。キーワードとなる単語に注目し英訳しましょう。

「~ beyond one's expectations」

「聞きしに勝る」は英語で「~ beyond one's expectations」と表現できるでしょう。「beyond」は「~を越えて・~以上」を示す前置詞です。「expectation」は「予想・予期・期待」を表す名詞。「予想を超えて・期待以上の」という意味になり「聞きしに勝る」の英訳となるでしょう。

例文1では、「富士山は聞いていたよりも美しいさま」がイメージできるでしょう。また、例文2のように「expectation」の代わりに「想像」という意味の「imagination」を用いて表現してもよいかもしれません。たくさんの単語に触れて、表現の幅を広げてくださいね。

\次のページで「「聞きしに勝る」を使いこなそう」を解説!/

1.The beauty of Mt. Fuji was beyond my expectations.
(富士山は聞きしに勝る美しさだった。)

2.The beauty of Mt. Fuji was beyond my imagination.
(富士山は聞きしに勝る美しさだった。)

「聞きしに勝る」を使いこなそう

この記事では「聞きしに勝る」の意味・使い方・類語などを説明しました。「聞きしに勝る素晴らしい商品」・「聞きしに勝るサービス」・「聞きしに勝るチームプレイ」。このように「聞きしに勝る」は日常生活でも大活躍する慣用句ですね。ビジネス・学校などのいろんな場面で慣用句を使ってみること。きっと「表現する力の向上」に繋がるでしょう。

" /> 【慣用句】「聞きしに勝る」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「聞きしに勝る」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説!

1.彼女はボランティアとして地震で被害を被った地元に帰った。そこには想像を絶する光景が広がっていた。

2.彼は悪性腫瘍と診断されたが、病気との想像を絶する闘いに打ち勝ち社会復帰した。

「聞きしに勝る」の対義語は?

「聞きしに勝る」は「ものごとの程度が想像を超えている様子」でしたね。反対の意味では「思っていた通りであるさま」が考えられるでしょう。では、近い意味の言葉を紹介しますね。

「案の定」

「案の定(あんのじょう)」とは「予想していたとおりに事が運ぶさま」・「予想が確かなこと」です。「案の定」の「案」とは「計画」「予想」「もくろみ」の意。「定」は「そうと決まったこと」を表しています。この2つの漢字から「思っていた通りであるさま」を示していますよ。

「案の定」というフレーズを聞くとなんだかマイナスなイメージを想像してしまいませんか。例文1のように「悪い結果を予想していたらその通りになってしまった場面」を示すことが多いでしょう。一方、例文2では「予想通り来店した」という「良くも悪くもない状況」を表していますね。このように「良くも悪くもなく思い通りだったという場面」でも使うことができる表現なのです。また、「案の定」を「予想通り」や「想像通り」に置き換えて表現することができますよね。言葉を置き換えて文章を味わう。有意義な学習方法のひとつかもしれませんね。

1彼は、授業中居眠りをしていてノートを書いていなかった。案の定試験に落ちてしまったようだ。

2.もうすぐ閉店時間だったが、常連客が来るかもしれないと思ってお店を開けていた。案の定、常連客の彼が急いでやってきた。

「聞きしに勝る」の英訳は?

image by iStockphoto

「聞きしに勝る」は英語でどのように表現するのでしょうか。キーワードとなる単語に注目し英訳しましょう。

「~ beyond one’s expectations」

「聞きしに勝る」は英語で「~ beyond one’s expectations」と表現できるでしょう。「beyond」は「~を越えて・~以上」を示す前置詞です。「expectation」は「予想・予期・期待」を表す名詞。「予想を超えて・期待以上の」という意味になり「聞きしに勝る」の英訳となるでしょう。

例文1では、「富士山は聞いていたよりも美しいさま」がイメージできるでしょう。また、例文2のように「expectation」の代わりに「想像」という意味の「imagination」を用いて表現してもよいかもしれません。たくさんの単語に触れて、表現の幅を広げてくださいね。

\次のページで「「聞きしに勝る」を使いこなそう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: