
この言葉の代表的な英訳は「bad experience」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「苦い経験」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「苦い経験」の意味と使い方は?
「苦い経験」という言葉は一般的に耳にしますが、ここでいう「苦い」とはどういう意味があるのでしょうか。
それでは、「苦い経験」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「苦い経験」の意味
「苦い経験」には、次のような意味があります。
思い出したくもないような、つらく、いやな経験。苦汁をなめるような経験。
出典:実用日本語表現辞典「苦い経験」
「苦い経験」の使い方・例文
「苦い」は文字通り料理や飲み物の味が苦いという意味の他に、「つらい」「不快」「苦々しい」などの意味でも用いられています。つまり「苦い経験」とは、「つらくて、思い出すと不快なるような経験」のこと。
次に「苦い経験」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.彼はこれまでに味わった苦い経験から、初対面の人にはなかなか心を開かなくなった。
2.ピアノコンクールに関しては、緊張のあまり頭が真っ白になり、途中で演奏を止めてしまったという苦い経験がある。
3.彼が体を鍛えているのは、子どもの頃の苦い経験が忘れられないからだ。
\次のページで「「苦い経験」の英語での表現は?」を解説!/