
端的に言えば物ともせずの意味は「問題にしない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「物ともせず」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「物ともせず」の意味は?
「物ともせず」には、次のような意味があります。まずは、国語辞典の意味を確認してから、詳しい意味までチェックしていきましょう。
1.問題にもしない。なんとも思わない。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「物ともせず」
「問題にしない」「気にもとめない」などの意味があります。本来ならば気になるところであったり、普通の人なら問題であると悩んだり不安になったりするところで、なんとも思わないということです。
その要因として、鈍感であったり、楽観的であったりということも考えられますが、この場合は違ったニュアンスでとらえたほうがいいでしょう。どちらかというと、決心して大変な物ごとに取り組むにあたって少々のことを気にしていられないというイメージです。
「物ともせず」の語源は?
次に「物ともせず」の語源を確認しておきましょう。
「物ともせず」の「物」は、第一に「物体」という意味がありますが、この場合「一定の価値のある対象」という意味で使われています。つまり、価値のある存在として扱わないということです。一般的に見て価値がある物ごとでも、数段上の価値のあるものや困難を伴って手に入れるものを目指す人にとっては、価値が感じられないという意味につながっています。
\次のページで「「物ともせず」の使い方・例文」を解説!/