
【英語】1分でわかる!「deal with …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
意味その3「~…を扱う」意味その4「…と取引する」
本や論文および映画などの題材を表して「…を扱う、…を論じる」の意味です。また、会社や人と「取引をする」意味もあります。
His speech deals with children’s health.
彼はスピーチで子供の健康について話している。
The novel deals with author’s childhood.
その小説は作家の幼少期について書かれている。
This company do not deal directly with general customers.
この会社は一般顧客と直接取引をしない。
熟語「deal with …」の言い換えや、似た表現は?
ここでは「deal with …」で最もよく使われる、意味1と意味2の言い換えを考えます。
「…に対処する」という意味を言い換えるには、「handle」(取り扱う)や「solve」(解決する)を使うのが適当です。また、「受け入れて、折り合いをつけていく」という意味を言い換えるには、「cope with… 」を使います。
言い換え例:「handle」や「solve」を使った言い換え
「handle」には「取り扱う」という意味があり、言い換えに使って同じ意味を表現することができます。場合によっては、「解決する」という意味の「solve」を使ったほうが、正確に表現できるでしょう。
Customer service center is handling general enquiries.
カスタマーサービスセンターが一般的な問い合わせに対応している。
We will handle your order as soon as possible.
お客様の注文にできるだけ早く対応いたします。
The government must solve the problem of low birthrate.
政府は低出生率の問題を解決しなくてはならない。
\次のページで「言い換え例:「cope with… 」を使った言い換え」を解説!/