この記事では「灰燼に帰す」について解説する。

端的に言えば灰燼に帰すの意味は「焼けてなくなる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は広告会社で経験を積み、文章の基本と言葉の使い方を知るライターのHataを呼んです。一緒に「灰燼に帰す」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Hata

以前は広告会社に勤務しており、多くの企業の広告作成経験を持つ。相手に合わせた伝え方や言葉の使い方も学び、文章の作成や校正が得意。現在はその経験をいかし、ライターとして活動中。

「灰燼に帰す」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「灰燼に帰す(かいじんにきす)」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「灰燼に帰す」の意味は?

「灰燼に帰す」には、次のような意味があります。

跡形もなくすっかり焼けてしまう。灰燼と化す。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「灰燼に帰す」

「灰燼(かいじん)」とは、灰や燃え殻のこと。建物などが跡形もなく燃えたあとに残ったもののことです。また、ここでの「帰す」とは、本来の場所や状態に戻すという意味を持ちます。

このことから、苦労して建てた建物などが跡形もなく燃えて灰となり、何もなかった状況に戻ってしまうこと。火災や事故で物事が完全に焼失してしまった状態などを、「灰燼に帰す(かいじんにきす)」と表現します。「帰す」ではなく「化す」を用いて、「灰燼と化す(かいじんとかす)」という表現もありますが、意味はほぼ同じ。こちらも燃えてすべてなくなる様子を表す慣用句です。

なお、これらの「せっかくの物がすべて消滅する」という状況をたとえて、「これまで積み上げた成果や努力がすべて台無しになる」という比喩表現で用いることもありますが、この場合は「灰燼に帰す」よりも「灰燼に化す」を用いることが一般的。文脈に応じて、比喩表現なのか焼けた跡の意味なのか判断するようにしましょう。

さらに類似した表現に「焦土と化す(しょうどとかす)」という慣用句もあります。「焦土(しょうど)」も焼けた跡のことを指し、「焦土と化す」で“燃えて何もかも消える”状態を指しますが、こちらは文字通りの意味のみで使用するのが一般的で、比喩表現としてはほぼ使われません。

「灰燼に帰す」の使い方・例文

「灰燼に帰す」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「灰燼に帰す」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.戦後、灰燼に帰した街を復興させようと多くの人が尽力してくれた結果が今の日本に繋がっている。
2.ポイ捨てが原因で、近所の空き家が灰燼と帰してしまった。無人だったのが不幸中の幸いだろう。
3.災害による火災で家が全焼してしまった。幸い自分たち家族は無事だったけれど、大切にしていた宝物もすべて灰燼に帰してしまって、呆然としたものだ。
4.たったひとつのミスでも、すべてが灰燼と帰すこともあるだろう。準備は万全にしておくべきだ。

「灰燼に帰す」とは燃えてなくなること。そのため、実際に火災で燃えた後に用いるのが一般的です。

また、「灰燼に帰す」とはあっという間にすべてがなくなってしまい、呆然とした気持ちやショックを受けたというニュアンスも強く含んでいます。ただ燃えてしまったというよりも、その衝撃を強調する際に用いるのが良いでしょう。

例文4のように比喩表現として使うことも可能ですが、前述のとおりこの場合は「灰燼に化す」を用いることも多いです。状況に応じて文脈やニュアンスの理解をするようにしましょう。

「灰燼に帰す」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは次に、「灰燼に帰す」と似た意味を持つ言葉を見ていきましょう。

「烏有に帰す」

「烏有に帰す(うゆうにきす)」とは“すっかりなくなること”を表すことわざ。とくに火災で焼けてなくなった時に用いられます。

「烏有(うゆう)」とは『烏(いずく)んぞ有らんや』の意味から、何も存在しないことや、全くないことを指す言葉。その状態に戻る、という意味で「烏有に帰す」はすべてなくなってしまった時に用いられます。一般的に火災が原因で物事が台無しになった時に使われる言葉として、「灰燼に帰す」の類語表現と言えるでしょう。なお、「烏有に属す(うゆうにぞくす)」と表現することもありますが、意味は同じです。

「水泡に帰す」

「水泡に帰す(すいほうにきす)」とは、“積み上げた苦労や努力がまったくの無駄に終わること”。水の泡がちょっとした刺激で跡形もなく消える様子から、“これまでの成果があっという間に消えてしまう”ことを表現し、結果として“努力が無駄になる”という意味で使われるようになりました。

物事が消えてなくなって台無しになる、という比喩表現が「灰燼に帰す」と同様です。なお「水泡に帰す」は比喩表現で用いるのが一般的。日常やビジネスシーンなど状況を問わず用いることができる慣用句です。

\次のページで「「灰燼に帰す」の英訳は?」を解説!/

「灰燼に帰す」の英訳は?

image by PIXTA / 726224

最後に「灰燼に帰す」の英語表現を確認していきます。

「be reduced to dust」

「be reduced to dust」は直訳すると“ごみに成り果てる”という意味。「be reduced to~」は“減少する”という意味もありますが、ネガティブなニュアンスで“戻る”や“成り下がる”といった意味にもなります。

「灰燼に帰す」を“すべてがダメになった”という意味で表現するのであれば、この英語訳を用いることが可能です。

なお、「dust」ではない単語での言い換えもできます。“灰”を意味する「ash」「be reduced to ashes」とすると、より日本語の「灰燼」のニュアンスにも近くなるでしょう。

「be burned [burnt] to the ground」

「be burned [burnt] to the ground」“焼け落ちる”という意味です。「burn」“燃える”という意味で、「ground」“地面”の意。そのため、“燃えてなくなり地に戻った”、という表現になります。

「灰燼に帰す」を焼け野原になったという意味で表現したい際は、この英語訳で伝えることが可能です。自身の伝えたい意味に合わせて、英語の表現も使い分けるようにしましょう。

「灰燼に帰す」を使いこなそう

この記事では「灰燼に帰す」の意味・使い方・類語などを説明しました。

折角の大事なものも、燃えてなくなってしまっては呆然としてしまいますよね。日常としてはあまり用いずに済ませたい言葉ですが、意味はしっかり抑えておくと語彙力もあがりますよ。

" /> 【慣用句】「灰燼に帰す」の意味や使い方は?例文や類語を元広告会社勤務ライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「灰燼に帰す」の意味や使い方は?例文や類語を元広告会社勤務ライターがわかりやすく解説!

「灰燼に帰す」の英訳は?

image by PIXTA / 726224

最後に「灰燼に帰す」の英語表現を確認していきます。

「be reduced to dust」

「be reduced to dust」は直訳すると“ごみに成り果てる”という意味。「be reduced to~」は“減少する”という意味もありますが、ネガティブなニュアンスで“戻る”や“成り下がる”といった意味にもなります。

「灰燼に帰す」を“すべてがダメになった”という意味で表現するのであれば、この英語訳を用いることが可能です。

なお、「dust」ではない単語での言い換えもできます。“灰”を意味する「ash」「be reduced to ashes」とすると、より日本語の「灰燼」のニュアンスにも近くなるでしょう。

「be burned [burnt] to the ground」

「be burned [burnt] to the ground」“焼け落ちる”という意味です。「burn」“燃える”という意味で、「ground」“地面”の意。そのため、“燃えてなくなり地に戻った”、という表現になります。

「灰燼に帰す」を焼け野原になったという意味で表現したい際は、この英語訳で伝えることが可能です。自身の伝えたい意味に合わせて、英語の表現も使い分けるようにしましょう。

「灰燼に帰す」を使いこなそう

この記事では「灰燼に帰す」の意味・使い方・類語などを説明しました。

折角の大事なものも、燃えてなくなってしまっては呆然としてしまいますよね。日常としてはあまり用いずに済ませたい言葉ですが、意味はしっかり抑えておくと語彙力もあがりますよ。

1 2 3
Share: