この記事では「我が身をつねって人の痛さを知れ」について解説する。

端的に言えば我が身をつねって人の痛さを知れの意味は「相手の痛みを理解すること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は広告会社で経験を積み、文章の基本と言葉の使い方を知るライターのHataを呼んです。一緒に「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Hata

以前は広告会社に勤務しており、多くの企業の広告作成経験を持つ。相手に合わせた伝え方や言葉の使い方も学び、文章の作成や校正が得意。現在はその経験をいかし、ライターとして活動中。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 17294174

それでは早速「我が身をつねって人の痛さを知れ(わがみをつねってひとのいたさをしれ)」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味は?

「我が身をつねって人の痛さを知れ」には、次のような意味があります。

自分の苦痛にひきくらべて、他人の苦痛を思いやれ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「我が身を抓って人の痛さを知れ」

「つねる」は「抓る」とも書き、指先や爪で強く皮膚をはさんでひねること。自分の身体をつねってみれば、当然痛みを伴います。同時に、他人がつねられた時もこのように痛むのだと知ることができるでしょう。自分も痛みを知ることで、他人の苦痛が理解できるのです。

このように、どのようなことも自分自身の身に置き換えて考えて、人への思いやりを忘れずにすること。転じて、自分がされて嫌なことは人にもすべきではない、という戒めの意味を持つのが「我が身をつねって人の痛さを知れ」という慣用句です。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の語源は?

次に「我が身をつねって人の痛さを知れ」の語源を確認しておきましょう。とはいうものの、このことわざの正確な由来はわかっていません。

ただし日本においては、1787年に成立した全八巻から成ることわざ集『譬喩尽(たとえづくし)』にも記載が見られます。1787年と言えば江戸時代。この時代にはすでに一般的な言葉として用いられていたことが伺えます。

\次のページで「「我が身をつねって人の痛さを知れ」の使い方・例文」を解説!/

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の使い方・例文

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.自分では気づかないうちに、相手を傷つけていることだってある。我が身をつねって人の痛さを知れというように、自分がされてイヤなことではなかったか、振り返る必要もあるだろう。
2.人を利用しようとして、その価値がないと判断するなり切り捨てるなんて、あの人は真剣に我が身をつねって人の痛さを知るべきだ。
3.我が身をつねって人の痛さを知ることが大事だと、彼女は言っていた。実際彼女は相談を受けることも多いらしく、みんなからの信頼も厚く人気者だ。
4.テストの点数が悪いと、友人にみんなの前でバラされてツライ思いをしたことがある。アイツには我が身をつねって人の痛さを知ってほしかったよ。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」とは、人と同じ苦痛を知ることで他人を思いやるということ。人をつねると痛いという当たり前のことを例にしているため、子どもに教育として伝える家庭も多いようです。

相手の立場に立って思いやる気持ちを大事にしようという意味で、一般的には教訓や戒めの意を込めてで例文のように用いられます。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 32421431

それでは次に、「我が身をつねって人の痛さを知れ」と似た意味を持つ類義語を見ていきましょう。

「己の欲せざる所は人に施す勿れ」

「己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ)」とは、“自分がしてほしくないことは他人にもすべきでない”という意味のことわざ。自分がされたくないものは、同様に他人もされたくないものだ、という教えです。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」と同じように、自分の身に置き換えて相手の立場に立つことで、思いやる気持ちを持つべきだという意味で使われます。

\次のページで「「我が身をつねって人の痛さを知れ」の英訳は?」を解説!/

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の英訳は?

image by PIXTA / 18682590

それでは「我が身をつねって人の痛さを知れ」を英語で表現するにはどのような訳が良いでしょうか。最後に英訳についても確認していきましょう。

「Judge of other's feelings by your own.」

「Judge of other's feelings by your own.」とは、直訳すると“自分の気持ちで他人を判断しなさい”となり、意訳すると“相手の立場にたって考えなさい”という意味になります。なお「judge」“判断”という単語、「by your own」“自分で”という意味です。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の“自分に置き換えて考える”という表現と同様のため、英語で表現するときは、この英語訳を用いるのがいいでしょう。

英語でも日本語でも、どちらも“思いやりをの気持ちが大切である”という意味を表しています。

「pinch yourself and know others' pain」

「pinch yourself and know others' pain」は、直訳で「我が身をつねって人の痛さを知れ」という意味を表す英語表現。「pinch」とは“つねる”という意味で、「pain」“痛み”という単語。“自分で自分をつねることで他人の痛みを理解する”という訳になります。

まさしく「我が身をつねって人の痛さを知れ」の言葉そのままの英語訳と言えるでしょう。ことわざとしての意味よりも、文字通りの意味を伝えたい場合や、日本語の説明として用いるのならば、この英語訳で表現が可能です。

状況や文脈に応じて、どちらも使い分けられるようにしておきましょう。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」を使いこなそう

この記事では「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味・使い方・類語などを説明しました。

相手のことを考えず自分勝手に行動していると、いつの間にか迷惑をかけたり傷つけたりすることにつながり、結果自分も同じようにされることや、自分の周りには誰もいなくなってしまった、なんてことにもなりかねません。人を思いやることを忘れず、時には我が身をつねって人の痛さを知っていられるように気をつけたいものですね。

" /> 【慣用句】「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味や使い方は?例文や類語を元広告会社勤務ライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味や使い方は?例文や類語を元広告会社勤務ライターがわかりやすく解説!

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の英訳は?

image by PIXTA / 18682590

それでは「我が身をつねって人の痛さを知れ」を英語で表現するにはどのような訳が良いでしょうか。最後に英訳についても確認していきましょう。

「Judge of other’s feelings by your own.」

「Judge of other’s feelings by your own.」とは、直訳すると“自分の気持ちで他人を判断しなさい”となり、意訳すると“相手の立場にたって考えなさい”という意味になります。なお「judge」“判断”という単語、「by your own」“自分で”という意味です。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」の“自分に置き換えて考える”という表現と同様のため、英語で表現するときは、この英語訳を用いるのがいいでしょう。

英語でも日本語でも、どちらも“思いやりをの気持ちが大切である”という意味を表しています。

「pinch yourself and know others’ pain」

「pinch yourself and know others’ pain」は、直訳で「我が身をつねって人の痛さを知れ」という意味を表す英語表現。「pinch」とは“つねる”という意味で、「pain」“痛み”という単語。“自分で自分をつねることで他人の痛みを理解する”という訳になります。

まさしく「我が身をつねって人の痛さを知れ」の言葉そのままの英語訳と言えるでしょう。ことわざとしての意味よりも、文字通りの意味を伝えたい場合や、日本語の説明として用いるのならば、この英語訳で表現が可能です。

状況や文脈に応じて、どちらも使い分けられるようにしておきましょう。

「我が身をつねって人の痛さを知れ」を使いこなそう

この記事では「我が身をつねって人の痛さを知れ」の意味・使い方・類語などを説明しました。

相手のことを考えず自分勝手に行動していると、いつの間にか迷惑をかけたり傷つけたりすることにつながり、結果自分も同じようにされることや、自分の周りには誰もいなくなってしまった、なんてことにもなりかねません。人を思いやることを忘れず、時には我が身をつねって人の痛さを知っていられるように気をつけたいものですね。

1 2 3
Share: