この記事では「胸がすく」について解説する。

端的に言えば胸がすくの意味は「心が晴れやかになること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「胸がすく」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「胸がすく」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「胸がすく」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。読み方は「むねがすく」です。

「胸がすく」の意味は?

「胸がすく」には、次のような意味があります。まずは辞書で正確な意味を確認してから、詳しい意味まで一緒に見ていきましょう。

1.心が晴れやかになる。すっとする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「胸がすく」

辞書の意味となっているように「心が晴れやかになる」ということは、もともと心の中は曇った状態だったということになります。

「胸がすく」というのは、もともと何らかの不安や心配、不平不満、恨み、不利な状況などといった心がモヤモヤするような感情を抱えている状況に起こることです。このように胸のつっかえがあって、それが取れるような出来事によって気分がスッキリすることを表しています。

「胸がすく」の語源は?

次に「胸がすく」の語源を確認しておきましょう。

まず、「胸がすく」の「胸」は、心や心の中、想いなど、人の感情や性質、気持ち、考えなどのことです。「すく」のほうは、もともとある空間を満たしていたものが少なくなり空きができたりまばらになることを表しています。

こういったことから、人の心の中を満たしていた不快感のようなマイナスの感情が少なくなっていくという意味につながっていますよ。

\次のページで「「胸がすく」の使い方・例文」を解説!/

「胸がすく」の使い方・例文

「胸がすく」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のような3つの例文に用いられます。

1.最終回のツーアウトというあとがない場面で、味方が逆転ホームランを打ち胸がすく想いだった。

2.交渉相手とは人間関係に軋轢があったが、あなたのおかげで誤解が解けて胸がすくこととなった。

3.注目していたテレビドラマがハッピーエンドとなったのを見届けて、彼女は胸がすいたような表情をしていた。

いずれの例文も、心につかえていて消化不良となっていたものが発散されて解消したようすについて書かれています。

例文1.は野球の試合で負けていて大詰めを迎えている場面、例文2.は人間関係の心配がある状態、例文3.では先行きが不安だったストーリーと、何らかの不安などマイナスの要素をもっていた状況でした。そのあとに、不安などが消え去り気分がさわやかになっていることがわかります。

「胸がすく」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは、「胸がすく」の類義語についての説明です。溜まった不快なものが解消されるような意味合いの慣用句について、一緒に詳しく見ていきましょう。

「溜飲を下げる」

「胸がすく」の類義語には、「溜飲を下げる(りゅういんをさげる)」があります。意味は、不平や不満、恨みなどを発散し解消されることです。

「溜飲」とは、飲食物が胃で消化不良となり、胃酸による酸性の胃液がこみ上げてくることを表しています。そのこみ上がってきた溜飲を「下げる」ということなので、日常生活などあらゆる意味での不快なものがなくなることにつながっていますよ。

\次のページで「「鬱憤を晴らす」」を解説!/

「鬱憤を晴らす」

もう一つの類義語には、「鬱憤を晴らす(うっぷんをはらす)」があります。心の中で抑えていた怒りや恨みなどが解消するという意味です。「鬱」は心が晴れ晴れせず気がふさぐこと、「憤」はいきどおることを表しています。そういった怒りや恨みがなくなるということにつながっていますよ。

その他、似た表現として、苦しみや陰鬱な気持ちを紛らす「憂さを晴らす(うさをはらす)」、悩み事や考え事がなくなり気分が軽くなる「気が晴れる(きがはれる)」などがあります。

「胸がすく」の対義語は?

次に、「胸がすく」の対義語についての説明です。不快なことが解消しないままであったり、解決の糸口が見当たらないような表現について見ていきましょう。

「泥沼に入る」

「胸をすく」の対義語には、「泥沼に入る(どろぬまにはいる)」があります。意味は、一度入り込むと抜け出すことが難しいような悪い状況のことです。「泥沼」とは泥が深い沼のことなので、身動きしづらく好転の見込みが少なかったり解決策が見つからないことを表しています。

この表現の言い方としては、ほかに「泥沼に入り込む」「泥沼に陥る」「泥沼にはまる」など幅広いものがありますが、意味は同じで一般的に使われる表現です。

「袋小路に入る」

もう一つの対義語には、「袋小路に入る(ふくろこうじにはいる)」があります。行き詰まって先にすすめない状態になるという意味です。「袋小路」とは行き止まりになっている路地のことで、それ以上は打つ手がないというような困った状態になることを表しています。

例えば、「議論は続いているが袋小路に入っている」「証拠が見つからず捜査は袋小路に入った」など、日常生活でも仕事でも一般的に広く使うことができる表現になっていますよ。

「胸がすく」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「胸がすく」の英訳についての説明です。言語の違いから日本語とは異なる表現になりますが、意味合いとしては近い英語表現について、一緒に見ていきましょう。

「feel relieved」

「胸がすく」の英訳には、「feel relieved」があります。「心が癒やされる、胸をなでおろす」といった意味です。「relieve」には、「(苦痛や痛みなどを)やわらげる」といった意味があり、もともと不快感があったというニュアンスが含まれています。

その他、「feel refreshed」や「make + 人 + feel good」などでも、「胸がすく」という意味合いで使うことができますよ。

\次のページで「「胸がすく」を使いこなそう」を解説!/

「胸がすく」を使いこなそう

今回の記事では「胸がすく」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「胸がすく」の基本の意味は、心の中のつかえがなくなり心が晴れやかになることです。この慣用句は、心のつかえがなくなるということから、もともとは心の中につかえがあったということを表しています。そのため、悩みや不安など何らかのマイナスの精神状態である場面にあって、心が晴れるようなことが起こったということです。

" /> 【慣用句】「胸がすく」の意味や使い方は?例文や類語などを現役塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「胸がすく」の意味や使い方は?例文や類語などを現役塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「胸がすく」について解説する。

端的に言えば胸がすくの意味は「心が晴れやかになること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「胸がすく」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「胸がすく」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「胸がすく」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。読み方は「むねがすく」です。

「胸がすく」の意味は?

「胸がすく」には、次のような意味があります。まずは辞書で正確な意味を確認してから、詳しい意味まで一緒に見ていきましょう。

1.心が晴れやかになる。すっとする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「胸がすく」

辞書の意味となっているように「心が晴れやかになる」ということは、もともと心の中は曇った状態だったということになります。

「胸がすく」というのは、もともと何らかの不安や心配、不平不満、恨み、不利な状況などといった心がモヤモヤするような感情を抱えている状況に起こることです。このように胸のつっかえがあって、それが取れるような出来事によって気分がスッキリすることを表しています。

「胸がすく」の語源は?

次に「胸がすく」の語源を確認しておきましょう。

まず、「胸がすく」の「胸」は、心や心の中、想いなど、人の感情や性質、気持ち、考えなどのことです。「すく」のほうは、もともとある空間を満たしていたものが少なくなり空きができたりまばらになることを表しています。

こういったことから、人の心の中を満たしていた不快感のようなマイナスの感情が少なくなっていくという意味につながっていますよ。

\次のページで「「胸がすく」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: