この記事では「びしょびしょ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「soaked」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「びしょびしょ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「びしょびしょ」の意味と使い方は?

「びしょびしょ」という言葉は、日本語では日常的によく使われる擬態語のうちの一つですね。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは「びしょびしょ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「びしょびしょ」の意味

辞書によると「びしょびしょ」には、次のような意味があります。

全体がすっかりぬれてしまうさま。ひどくぬれて水分を多く含んでいるさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「びしょびしょ」

「びしょびしょ」の使い方・例文

「びしょびしょ」とは「全体がすっかりぬれてしまうさま。」という意味なのですね。次に「びしょびしょ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.急に雨が降ってきて全身びしょびしょに濡れた。
2.水道管が破裂して床がびしょびしょになった。
3.今日は暑かったので、ランニングの後は汗で服がびしょびしょだ。

\次のページで「「びしょびしょ」の英語での表現は?」を解説!/

「びしょびしょ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「びしょびしょ」の英語表現「soaked」

「びしょびしょ」は「soaked」で表現ができます。「soaked」は「びしょぬれで」という意味の形容詞で、雨などの液体で物や人がひどく濡れている様子を表す語です。

「〜でびしょびしょ」は前置詞「with」で繋げて「soaked with 〜」で表します。

「soaked to the skin」「洋風を通り越して肌まで液体に浸かるほどにびしょびしょである」という状態を表す熟語で、よく使われるので一緒に覚えましょう。

1.He is soaked with sweat and his shirt sticks to his body.
彼は汗でびしょびしょで、シャツが体に張り付いている。

2.As I didn't bring my umbrella with me, I was soaked to the skin in the rain.
傘を持っていなかったので雨でびしょびしょになった。

3.My bedsheet got soaked because the untrained puppy peed on it.
しつけのされていない仔犬がおしっこをしたのでベッドシーツがびしょびしょになった。

似た表現「extremely wet」「be drenched」「saturated」

他にも「extremely wet 」「be drenched 」「 saturated」といった語でも「びしょびしょ」を表現することができます。

「wet」を「極めて」「すこぶる」という意味の副詞である「extremely」で強調して、「extremely wet」で物や人がひどく濡れているという意味です。

「drench」は「びしょぬれにする」という意味の動詞で、受け身の「be drenched」で「びしょぬれである」という意味になります。

「saturated」は「びしょぬれの」「しみ込んだ」という意味の形容詞で、液体が飽和状態までしみ込んでびしょびしょになっているという状態を表す語です。

1.The kitten was extremely wet in the heavy rain and looked miserable.
仔猫はどしゃ降りの雨の中、びしょびしょでかわいそうだった。

2.We were drenched but made it to the top of the mountain.
みんなびしょびしょになったが山頂までたどり着いた。

3.I don't like this paper towel because it’s very thin and gets saturated quite easily.
このペーパータオルは薄くてすぐにびしょびしょになるから好きじゃない。

\次のページで「「びしょびしょ」を英語で言ってみよう」を解説!/

「びしょびしょ」を英語で言ってみよう

この記事では「びしょびしょ」の意味・使い方・英訳を説明しました。濡れている状態を表す語としては「wet」が代表的で最も一般的に使われていますが、「soaked」を使うことでより「びしょびしょ」というニュアンスを表現することができますよ。ぜひ使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「びしょびしょ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「びしょびしょ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「びしょびしょ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「soaked」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「びしょびしょ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「びしょびしょ」の意味と使い方は?

「びしょびしょ」という言葉は、日本語では日常的によく使われる擬態語のうちの一つですね。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは「びしょびしょ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「びしょびしょ」の意味

辞書によると「びしょびしょ」には、次のような意味があります。

全体がすっかりぬれてしまうさま。ひどくぬれて水分を多く含んでいるさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「びしょびしょ」

「びしょびしょ」の使い方・例文

「びしょびしょ」とは「全体がすっかりぬれてしまうさま。」という意味なのですね。次に「びしょびしょ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.急に雨が降ってきて全身びしょびしょに濡れた。
2.水道管が破裂して床がびしょびしょになった。
3.今日は暑かったので、ランニングの後は汗で服がびしょびしょだ。

\次のページで「「びしょびしょ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: