
端的に言えば「血で血を洗う」の意味は「争いに争いで応えること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「血で血を洗う」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「血で血を洗う」の意味は?
「血で血を洗う」には、次のような意味があります。
《「旧唐書」源休伝から》
1 殺傷に対して、殺傷で応じる。「―・う抗争」
2 血のつながっている者どうしが争う。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「血で血を洗う」
この言葉は「暴力には暴力、悪いことには悪いことで応える」という意味の慣用表現です。「血を、更に血で」と、繰り返す・やり返すという意味合いが含まれています。
「血が繋がっている者たちで争う」意味で使うこともでき、その場合、色々な思惑が入り乱れた、ドロドロした戦いが繰り広げられていることまで想像できるでしょう。
「復讐は何も生まない」などと言ったりもしますが、やり返すことによってまたやり返しを呼ぶ、終わりのない苦しい戦いを連想させる表現です。戦いと言っても正々堂々ではなく、ネガティブな意味合いが強い言葉と覚えておきましょう。
「血で血を洗う」の語源は?
次に「血で血を洗う」の語源を確認しておきましょう。この言葉は中国の歴史書『旧唐書(くとうじょ)』に見ることができます。
「吾(われ)また汝を殺さば、猶(なお)血を以て血を洗うがごとく」という記述があり、叔父を殺された王様が、自分が相手を殺せば「血で血を洗う(ようなひどい)」ことになってしまう、と述べているのです。
由来の時点で、殺害に対して殺害をする「報復」という意味で使われていたことがわかりますね。「血族間での争い」という意味はありませんでしたが、「血」という言葉のイメージから「血族・血統」というニュアンスで、意味が拡大されたのかもしれません。
\次のページで「「血で血を洗う」の使い方・例文」を解説!/