
端的に言えば肩で風を切るの意味は「肩を高い位置に置き、威圧するような態度を示しながら歩く」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
本の虫ライタージュリアン・ソレル呼んです。一緒に「肩で風を切る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ジュリアン・ソレル
本の虫ライター。多い時だと月間50冊読破する。漢字や熟語、ことわざ、故事が好き。正確でロジカルな文章での解説を心がける。
今回は、単語「肩で風を切る」をベースに、類語の「闊歩する」「しゃっちょこばる 」などを、意味や語源から例文、また英訳までみっちり解説。
「肩で風を切る」の意味は?
「肩で風を切る」には、次のような意味があります。
1.肩をそびやかして得意げに歩く。
出典: 大辞林 第三版(三省堂)「肩で風を切る」
では「肩をそびやかす」の意味はどうなっているのでしょうか?
1.肩を高い位置におき、威勢のよさそうな態度を取ること。肩をいからせる。
出典: 実用日本語表現辞典「肩をそびやかす」
「肩をいからせる」の意味も確認しておきましょう。
\次のページで「「肩で風を切る」の語源は?」を解説!/