
端的に言えば「青雲の志」の意味は「高い地位を目指す志のこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
毎年60冊以上本を読み込んでいるヤマゾーを呼んです。一緒に「青雲の志」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマゾー
ビジネス本を中心に毎年60冊読破。本を通じて心に響く生きた日本語を学ぶ。誰にでも分かりやすい説明で慣用句を解説していく。
「青雲の志」の意味は?
「青雲の志」には、次のような意味があります。
功名を立て、立身出世をしようとする志。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「青雲の志」
「青雲(せいうん)」とは「青空」のこと。よく晴れた青い空をイメージするとよいでしょう。ほかにも、地位や学徳が高いことを「青雲」と例えることができます。学徳とは、学問と徳行のこと。徳行とは道徳にかなった行為、すなわち「正しい行い」だと考えてください。「志(こころざし)」とは「心に決めた目的」や「目指す気持ち」という意味です。
「青雲の志」は、簡単に言ってしまえば、人に誇れるような地位を目指すということ。社会的に高い地位に就こうとする志のことを「青雲の志」と言うようになりました。四字熟語で「青雲之志」と書いても問題ありません。
\次のページで「「青雲の志」の使い方・例文」を解説!/