国語言葉の意味

“化けの皮”って何?「化けの皮が剥がれる」の意味や類義語などを院卒日本語教師がわかりやすく解説

よぉ、桜木建二だ。良い人だと思っていた人や憧れの人の残念な姿を見て、ガッカリしたことはみんなはあるかな。俺はしょっちゅうなんだけどな。人は自分にとって都合の悪いことをごまかそうとするが、結局はどこかでバレてしまうものなんだよな。

そのようなことを表現するときに使えるのが、この「化けの皮が剥がれる」だ。簡単に意味を説明すれば「真相・素性などが明らかになる」ということだな。

今回はこの「化けの皮が剥がれる」について、院卒日本語教師の”むかいひろき”に解説してもらうぞ!

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で働いている日本で大学院修士課程を修了した日本語教師。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「化けの皮が剥がれる」の意味や使い方は?

image by iStockphoto

「化けの皮が剥がれる」という言葉、実際に見聞きしたり使ったりしたことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、「化けの皮」とは何でしょう?意外と正確な意味が知られていない言葉かもしれません。まずは、「化けの皮が剥がれる」の意味と使い方を確認していきましょう。

「化けの皮が剥がれる」の意味は「真相・素性などが明らかになる」

まずは「化けの皮が剥がれる」の辞書での意味を確認していきましょう。辞書では「化けの皮」の形で掲載されていることが多いです。よって、「化けの皮」の意味をまずは確認してみましょう。

真相・素性などを包みかくしている外見。
「―がはがれる」

出典:明鏡国語辞典 第二版(大修館書店)「ばけ-の-かわ【化けの皮】」

辞書では「化けの皮」は「真相・素性などを包みかくしている外見」という意味で掲載されていましたね。一方で「剥がれる」という言葉は「表面を覆っていたものが自然に取れて離れる」という意味です。つまり、中身が明らかになるということですね。

よって、この「化けの皮」と「剥がれる」を組み合わせた「化けの皮が剥がれる」は、「隠していた真相・素性などが明らかになる」という意味になります

「化けの皮が剥がれる」の使い方を例文とともに確認!

続いて、「化けの皮が剥がれる」の使い方を、例文とともに確認していきましょう。なお、実際日常で目にする文章では「がれる」という字が使われることもありますが、「剥がれる」と意味や読み方は同じです。ここでは「剥がれる」で統一します。

\次のページで「「化けの皮が剥がれる」の類義語は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: