宝石の中でもダイヤモンドは宝石界では最も美しく高価ですね。そんなダイヤモンドは装飾の世界だけにとどまらず、物理面でもかなり優秀なんです。特にダイヤモンドの傷つきにくさは地球で一番なんです。この傷のつき辛さのことをモース硬度と言う。
今回はこのモース硬度について、地学に詳しいライターオリビンと一緒に解説していきます。
ライター/オリビン
地球科学専攻で博士前期課程を修了した岩石大好き人間。趣味も岩石・鉱物採集なので集められた岩石が家中に転がっている。
モース硬度とは
image by iStockphoto
アクセサリーを身につけるときに、アクセサリーについているジュエリー(宝石)にどれくらいの耐久性があるかご存知でしょうか?アクセサリーを付ける人は様々な職業や生活環境であるため、アクセサリーに付いているジュエリーの耐久性も重要になります。化学工場で働いている人であれば薬品に強いジュエリー、土木の現場で働く人であれば石などで傷のつきにくいジュエリーが必要とされますよね。宝石や鉱物の耐久性を示すものの一つがモース硬度です。
モース硬度とは、宝石や鉱物への傷の付けづらさのことでモース硬度10のダイヤモンドが最も傷つきにくく、モース硬度1の滑石が最も傷が付きやすい鉱物になります。モース硬度のモースとは、この傷つきにくさの尺度を定義したドイツの鉱物学者フリードリッヒ・モースが由来です。
以下にモース硬度の代表例を挙げてみました。これらの宝石や鉱物は標準鉱物とも呼ばれます。
モース硬度10:ダイヤモンド、地球上で最も硬い
モース硬度9:コランダム、石英やトパーズに傷をつけられる
モース硬度8:トパーズ、石英に傷をつけられる
モース硬度7:石英、ガラスや鋼鉄に傷をつけられる
モース硬度6:正長石、ナイフでは傷つかず、刃が痛む
モース硬度5:燐灰石、頑張ればナイフで傷をつけられる
モース硬度4:蛍石、簡単にナイフで傷がつく
モース硬度3:方解石、頑張れば硬貨で傷がつく
モース硬度2:石膏、頑張れば指の爪で傷がつく
モース硬度1:滑石、最も柔らかい鉱物
硬いもの編
image by iStockphoto
ここまでそれぞれのモース硬度と鉱物(宝石)の名前を対応させながら解説してきましたが、知らない名前の鉱物も多くピンとこない人も多いと思うので、身近なものにモース硬度を当てはめた場合について説明します。
まず、モース硬度10はダイヤモンドしか当てはまるものがないためこのままです。続いてモース硬度9はルビーやサファイアが該当します。先程モース硬度9はコランダムと記載しましたが、赤いコランダムをルビー、青いコランダムをサファイアと呼ぶんですよ。モース硬度8はエメラルド、アクアマリンが該当します。正確にはモース硬度7.5ですが、7より硬いということでモース硬度8に含めました。モース硬度7は人間の歯です。人間の歯と言っても、歯をコーティングしているエナメル質の部分が該当します。歯のエナメル質は人体の中で最もモース硬度の高い物質なんです。モース硬度6はオパールです。オパールはとても人気の高い宝石のため、割と身近に付けている人がいるかも知れません。
\次のページで「柔らかいもの編」を解説!/