
「両刃の剣」の英語での表現は?

image by iStockphoto
日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。
英語にも同じような意味を持つ表現はあるのでしょうか。
「両刃の剣」の英語表現
「両刃の剣」は、英語で「double-edged sword」と言います。
「edge」は日本語でも「エッジ」というように、「縁」や「端っこ」などの意味です。また「刃」という意味もあり、「double-edged」で「両刃の」という意味になります。
「sword」は「刀」「剣」の意味ですが、発音に注意してください。「w」の音は発音しないので、カタカナで書くと「ソード」のような発音になります。
1.Drugs are a double-edged sword, because it has both good and bad effects.
薬には良い面と悪い面があるので、両刃の剣です。
2.Driving a car is not only convenient but also dangerous. It’s a double-edged sword.
車の運転は便利なだけでなく危険でもある。それは両刃の剣だ。
3.It is sometimes a double-edged sword to become famous.
有名になることは、両刃の剣になることもある。
「double-edged sword」と似たような英語表現・フレーズは?
最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。
似た表現「cut both ways」
「cut both ways」を使っても、同じような意味を表現することができます。
「both ways」は「どちらにも」という意味で、「良いか悪いか」「吉と出るか凶と出るか」というニュアンスのフレーズです。相手にダメージを与えるための「両刃の剣」が自分を傷つけかねないというのと似ていますね。
\次のページで「「両刃の剣」を英語で言ってみよう」を解説!/