
端的に言えば獅子の子落としの意味は「子に厳しい試練を与えること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は広告会社で経験を積み、文章の基本と言葉の使い方を知るライターのHataを呼んです。一緒に「獅子の子落とし」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Hata
以前は広告会社に勤務しており、多くの企業の広告作成経験を持つ。相手に合わせた伝え方や言葉の使い方も学び、文章の作成や校正が得意。現在はその経験をいかし、ライターとして活動中。
「獅子の子落とし」の意味は?
「獅子の子落とし」には、次のような意味があります。
自分の子に苦難の道を歩ませ、その器量を試すことのたとえ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「獅子の子落とし」
「獅子の子落とし」とは、我が子に苦しい思いをさせることで力量や能力を試し、乗り越えた者だけを育てるということをたとえたもの。りっぱな人物に育てあげるためには、あえて苦難の道を歩ませることも必要だという意味でも用いられます。
そのため、「獅子の子落とし」は一般的に、子育てのたとえとして用いられる慣用句です。
なおこの「獅子」とは百獣の王であるライオンのことを指しています。
「獅子の子落とし」の語源は?
次に「獅子の子落とし」の語源を確認しておきましょう。この言葉は日本の古典文学作品、『太平記(たいへいき)・十六』に由来しています。
『太平記』に記されているのは、「獅子は子を産んで三日を経る時、万じんの石壁より母これを投ぐるに、その獅子の機分あれば、教へざる中より身を翻して、死する事を得ずといへり」という文。これはもともと、ライオンは谷底へと自分の子供を投げ込み、そこから這い上がってきた子だけを育てるという俗説に基づいています。
また、かわいい子供にあえて試練を与えるのは難しいことです。そのため、それができるのは深い知恵や道理を持った人間だけだという意味も持ち合わせています。
\次のページで「「獅子の子落とし」の使い方・例文」を解説!/