この記事では「さらさら」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「smooth」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「さらさら」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「さらさら」の意味と使い方は?

「さらさら」はオノマトペとよばれる、擬音語・擬態語のひとつです。日本語にはオノマトペが多くありますね。それでは、「さらさら」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「さらさら」の意味

「さらさら」には、日本語で次のような意味があります。

1.物が軽く触れ合ってかすかに立てる音を表す語。 
2.水などが浅い所をよどみなく流れるさま。
3.茶漬けなどを軽やかに食べるさま。
4.物事がつかえずにはかどるさま。すらすら。
5.物に粘り気や湿り気がないさま。さっぱりとしているさま。

出典:三省堂 大辞林 第三版(三省堂)「さらさら」

「さらさら」の使い方・例文

次に「さらさら」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.木々が風にそよぎ、さらさらと音をたてた。
2.さらさらと涼しげに流れる小川に、めだかが泳いでいる。
3.彼はお茶漬けをさらさらと美味しそうに食べた。
4.彼女は筆を取ると、さらさらと美しい文字で書いた。
5.彼女はさらさらの長い髪をかきあげた。

\次のページで「「さらさら」の英語での表現は?」を解説!/

「さらさら」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「さらさら」の英語表現

smooth」でいくつかの意味を表現できますよ。この言葉は動作などがよどみなく流暢に、また表面がなめらかで平坦な様子を表します。

1.Her smooth, long hair shone in the sunlight.
彼女のさらさらの長い髪は日の光を受けて輝いた。

2.I buried my feet in the smooth dry sand.
私はさらさらの乾いた砂に足をうずめた。

3.She ran the pen smoothly on a scroll of paper.
彼女は紙の上にさらさらとペンを走らせた。

「さらさら」を表すその他の英語表現・フレーズは?

「さらさら」にはたくさんの意味があり、「smooth」だけでは日本語の全ての意味は表すことができません。「さらさら」を表す表現を他にもいくつか紹介していきましょう。

その他の表現1「rustle」

rustle」は物がこすれてさらさらと音を立てるときの様子を表す言葉です。衣擦れの音や木の葉が風で動いてこすれる時などに使う表現ですね。

\次のページで「その他の表現2「silky」」を解説!/

1.The dress rustled as she walked.
彼女が歩くとドレスがさらさらと衣擦れの音をたてた。

2.The trees made a rustling sound in the wind.
風に木々が揺れてさらさらと音をたてた。

その他の表現2「silky」

「silk」は絹(シルク)で「silky」は「絹のような」という意味です。肌や髪の毛などが乾いて滑らかな質感のときに「silky」を使って表現できます。

1.Her well-tanned skin was silky to the touch.
彼女の日に焼けた肌はさらさらとした滑らかな手触りだった。

2.She came running, her silky long hair swinging behind her.
彼女はさらさらの長い髪を後ろになびかせながら走ってきた。

その他の表現3「murmur」

水がさらさらと流れる様子は「murmur」、「burble」などで表現されます。「murmur」は低い声で話すことで、「burble」はぺちゃくちゃ喋ることですが、川のせせらぎの音も同じ表現が使えるんですね。ほかに「laughing」なども使えますよ。

1.I stopped on the path and listened to the murmur of the stream.
私は道に立ち止まり、さらさらと流れる川の音に聞き入った。

2.The shallow stream burbled away.
浅い小川はさらさらと流れていった。

\次のページで「「さらさら」を英語で言ってみよう」を解説!/

「さらさら」を英語で言ってみよう

この記事では「さらさら」の意味・使い方・英訳を説明しました。日本語のオノマトペは副詞ですが、英語表現になると動詞や形容詞になることが多いです。繰り返しの音が多い日本語のオノマトペに深く馴染んでいる日本人には、英語表現がなかなかピンとこないかもしれませんね。情景を思い浮かべながら何度も例文を読んでみるのも学習法のひとつです。あせらず少しずつがんばりましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「さらさら」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「さらさら」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「さらさら」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「smooth」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「さらさら」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「さらさら」の意味と使い方は?

「さらさら」はオノマトペとよばれる、擬音語・擬態語のひとつです。日本語にはオノマトペが多くありますね。それでは、「さらさら」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「さらさら」の意味

「さらさら」には、日本語で次のような意味があります。

1.物が軽く触れ合ってかすかに立てる音を表す語。 
2.水などが浅い所をよどみなく流れるさま。
3.茶漬けなどを軽やかに食べるさま。
4.物事がつかえずにはかどるさま。すらすら。
5.物に粘り気や湿り気がないさま。さっぱりとしているさま。

出典:三省堂 大辞林 第三版(三省堂)「さらさら」

「さらさら」の使い方・例文

次に「さらさら」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.木々が風にそよぎ、さらさらと音をたてた。
2.さらさらと涼しげに流れる小川に、めだかが泳いでいる。
3.彼はお茶漬けをさらさらと美味しそうに食べた。
4.彼女は筆を取ると、さらさらと美しい文字で書いた。
5.彼女はさらさらの長い髪をかきあげた。

\次のページで「「さらさら」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: