この記事では「引きこもり」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「social withdrawal」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んです。一緒に「引きこもり」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/りお

アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。

「引きこもり」の意味と使い方は?

それでは、「引きこもり」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「引きこもり」の意味

「引きこもり」には、次のような意味があります。

自宅や自室に長期間ひきこもって社会的な活動に参加できない状態。精神医学的に病理性の高いものから、社会生活に対してストレスを強く感じるためなど、さまざまな原因が挙げられる。

出典:三省堂 大辞林 第三版

「引きこもり」の使い方・例文

次に「引きこもり」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 引きこもりの多くは子どもの頃から病気などで不登校になり、相談する相手がいなく食事以外自分の部屋から出なくなる。

2. 引きこもりは男性に多く、年齢を重ねるに連れて状態は悪くなり、両親も心配し始める。

3. 他人と接触するのが難しくて就職ができない引きこもりの人でも、パソコンを使えると在宅作業もできます。

\次のページで「「引きこもり」の英語での表現は?」を解説!/

「引きこもり」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「引きこもり」の英語表現

「引きこもり」は、日本語以外で表す事が難しく、一番近い訳し方が「social withdrawal」で「社会的引きこもり」です。心理学で様々な原因で社会に出る事が困難で引きこもりになってしまう人の事を指す言葉なので高校生くらいから学ぶ言葉でもあります。大人になると日常会話でも使われる事があるので例文を参考に覚えていきましょう。

1. Social withdrawal can happen to anyone, we should all learn about this.
社会的引きこもりは誰にでも起こりうる事なので、私達は皆この事について学ぶべきです。

2. A problem of social withdrawal in Japan is that mothers often hide situations about thier children. 
日本の社会的引きこもりの一つの問題は母親達がよくこの様な子供達について隠す事です。

3. People with social withdrawal may take several years to get a job, but it is all up to them.
社会的引きこもりの人々は仕事をもらうのに何年もかかる事もありますが、それは全て本人で決まります。

「social withdrawal」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「social isolation」

「social withdrawal」と似ていて「social isolation」で「社会的隔離」と言う言葉があり、年齢を重ねるに連れて様々な理由で社会的に孤立してしまう人の事を指します。「引きこもり」とは意味が違いますが、社会的に人々から遠ざかる事は同じなので例文を見てどの様な時に使われるか見てみましょう。

\次のページで「「引きこもり」を英語で言ってみよう」を解説!/

1. Anxiety and fear can be causes of social isolation, but seeing a psychologist is also very helpful.
不安や恐怖は社会的隔離の原因になりますが、心理学者に見てもらう事もとても助けになります。

2. Social isolation can happen to athletes who lose confidence after a huge injury.
社会的隔離はアスリートで大怪我をして自分への信頼を失ったアスリートにも起こり得る。

3. Some children from strict religious families may experience social isolation
厳しい宗教の家庭の子供達の中には社会的隔離を経験する事もあります。

「引きこもり」を英語で言ってみよう

この記事では「引きこもり」の意味・使い方・英訳を説明しました。「引きこもり」と言う言葉を直訳する事はできませんが、「social withsrawal」も「social isolation」も様々な理由で社会や人々とのコミュニケーションから離れてしまう人に対して使われるので、映画で「引きこもり」を説明する時にはこの二つを思い出してみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「引きこもり」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「引きこもり」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「引きこもり」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「social withdrawal」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んです。一緒に「引きこもり」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/りお

アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。

「引きこもり」の意味と使い方は?

それでは、「引きこもり」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「引きこもり」の意味

「引きこもり」には、次のような意味があります。

自宅や自室に長期間ひきこもって社会的な活動に参加できない状態。精神医学的に病理性の高いものから、社会生活に対してストレスを強く感じるためなど、さまざまな原因が挙げられる。

出典:三省堂 大辞林 第三版

「引きこもり」の使い方・例文

次に「引きこもり」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 引きこもりの多くは子どもの頃から病気などで不登校になり、相談する相手がいなく食事以外自分の部屋から出なくなる。

2. 引きこもりは男性に多く、年齢を重ねるに連れて状態は悪くなり、両親も心配し始める。

3. 他人と接触するのが難しくて就職ができない引きこもりの人でも、パソコンを使えると在宅作業もできます。

\次のページで「「引きこもり」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: