この記事では「しゅわしゅわ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「fizzy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「しゅわしゅわ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「しゅわしゅわ」の意味と使い方は?

「しゅわしゅわ」という言葉、飲み物に対してよく使われるイメージですね。暑い季節にはしゅわしゅわした冷たいドリンクが欲しくなります。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは、「しゅわしゅわ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「しゅわしゅわ」の意味

辞書によると「しゅわしゅわ」には、次のような意味があります。

細かい気泡が次々に発生するさま。また、そのかすかな音。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しゅわしゅわ」

「しゅわしゅわ」の使い方・例文

「しゅわしゅわ」とは「細かい気泡が次々に発生するさま。」という意味なのですね。次に「しゅわしゅわ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.入浴剤を浴槽に入れるとしゅわしゅわと泡が弾けた。
2.このゼリーは炭酸水を使用していてしゅわしゅわとした食感だ。
3.しゅわしゅわして爽やかなソーダが飲みたい。

\次のページで「「しゅわしゅわ」の英語での表現は?」を解説!/

「しゅわしゅわ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「しゅわしゅわ」の英語表現

「しゅわしゅわ」の英訳は「fizzy」が良いでしょう。「fizzy」は「発泡性の」という意味の形容詞で、炭酸の入った飲み物全般を「fizzy drink」と言います。

1.I used to love fizzy gummy sweets when I was a child.
子供のころしゅわしゅわした食感のグミが大好きだった。

2.When baking soda and vinegar are mixed together, the mixture produces fizzy bubbles.
重曹と酢を合わせるとしゅわしゅわと泡立つ。

3.I blame myself for finishing a large pizza and a can of fizzy drink during a diet.
ダイエット中にLサイズのピザと炭酸ジュースをたいらげてしまって自分を責める。

似た表現その1「bubbly」「foamy」「frothy」

似たような表現で、「bubbly」「foamy」「frothy」があり、どれも「泡立った」状態を表す形容詞です。「bubbly」は名詞の「bubble」の形容詞の形、「foamy」は石鹸の泡など、食べ物や飲み物以外でよく使われます。また、「frothy」はコーヒーなどの飲み物によく使われるイメージです。

1.If tap water is bubbly, you shouldn't drink it.
もし水道水が泡立っていたら、飲まない方がいい。

2.This dispenser makes liquid soaps fluffy and foamy.
このディスペンサーは液体石鹸をふわふわに泡立てる

3.My day starts with a cup of frothy cappuccino.
私の1日は泡立ったカプチーノで始まる。

\次のページで「似た表現その2「sparkling drink」「carbonated drink」「soft drink」」を解説!/

似た表現その2「sparkling drink」「carbonated drink」「soft drink」

炭酸飲料を「fizzy drink」と言いますが、他にも「sparkling drink」「carbonated drink」「soft drink」といった表現ができます。どれも意味は同じですが、イギリス、オーストラリアでは「fizzy drink」、アメリカでは「soft drink」が使われる事が多いです。

1.I need some sparkling drink to refresh.
リフレッシュするのに炭酸の飲み物が飲みたい。

2.Carbonated drinks make me fuller than non carbonated ones.
炭酸飲料はそうでないものに比べて、よりお腹にたまる。

3.You’ll be shocked to see how much sugar those popular soft drinks contains.
このよく飲まれてる炭酸飲料にどれだけの砂糖が入ってるか知ったらショックを受けると思うよ。

「しゅわしゅわ」を英語で言ってみよう

この記事では「しゅわしゅわ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「しゅわしゅわ」のような擬音語、擬態語と呼ばれる表現は英語にはないので、英訳するとなると戸惑ってしまう方も多いかもしれません。そんな時は、「しゅわしゅわ」なら「泡が出ている状態」のように言葉の意味をまず考えて、それに沿った英語のフレーズを思い浮かべてみましょう。ここで紹介した語もぜひ使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「しゅわしゅわ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「しゅわしゅわ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「しゅわしゅわ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「fizzy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「しゅわしゅわ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「しゅわしゅわ」の意味と使い方は?

「しゅわしゅわ」という言葉、飲み物に対してよく使われるイメージですね。暑い季節にはしゅわしゅわした冷たいドリンクが欲しくなります。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは、「しゅわしゅわ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「しゅわしゅわ」の意味

辞書によると「しゅわしゅわ」には、次のような意味があります。

細かい気泡が次々に発生するさま。また、そのかすかな音。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しゅわしゅわ」

「しゅわしゅわ」の使い方・例文

「しゅわしゅわ」とは「細かい気泡が次々に発生するさま。」という意味なのですね。次に「しゅわしゅわ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.入浴剤を浴槽に入れるとしゅわしゅわと泡が弾けた。
2.このゼリーは炭酸水を使用していてしゅわしゅわとした食感だ。
3.しゅわしゅわして爽やかなソーダが飲みたい。

\次のページで「「しゅわしゅわ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: