
端的に言えば運を天に任せるの意味は「運命のままに従う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好きで歴史好き、名古屋出身で5年間のライター経験を持つEastflowerを呼んです。一緒に「運を天に任せる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/eastflower
今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な5年目のライター、eastflower。「運を天に任せる」とは、「どんな人が発する言葉なのか」を含めて「運を天に任せる」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかわかりやすく解説する。
「運を天に任せる」の意味は?
それでは、まず「運を天に任せる」の辞書の意味から見ていきましょう。
1.うまくいくかどうかは天の意志に任せる。成り行きに任せる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「運を天に任せる」
2.なりゆきを天の意志に任せる。運命のままに従う。
出典:日本国語大辞典(精選版)「運を天に任せる」
「運を天に任せる」(うんをてんにまかせる)とは、最善を尽くして精一杯努力してきた人が、結果は自分を含めて人間の決められることではなく、あとは天の意思に任せるしか方法がないという心境に至ったときに発する言葉です。自分の信念や使命に従って戦ってきた武将が敵軍に囲まれて打つ手がなくなったときに使ったり、ピアノのコンテストに出場したピアニストやオリンピックの大会に出場した選手たちが今まで勝ち抜くために練習を重ねてきて、結果は「運を天に任せる」という気持ちになることがあるとよく耳にします。博打(ばくち)やギャンブルで、この勝負に勝てば大金が手に入り金持ちになれるが負ければ破産するという大勝負をする際にも使われることがありますね。
「運を天に任せる」の語源は?
「運を天に任せる」という考え方は古くから中国にありました。中国語では、「听天由命」(ティン ティエン ヨウ ミン)ということわざがこれに当たりますが、意味は「運を天に任せる」と同じです。「听天由命」は今でも、中国の戦国ドラマではひんぱんに使われています。
\次のページで「「運を天に任せる」の使い方・例文」を解説!/