1分でわかる純物質と混合物の違いと見分け方!基本を登録者数95万人人気講師がわかりやすく解説
理科の教科書によく出てくる「ものを水に溶かす」という実験を通して、純物質と混合物についての知識を深めよう。とくに「ろ過の方法」はテストにもよく出てくるので、しっかりおさえたい。
ライターのオノヅカユウともに、動画の内容をわかりやすく解説していく。
ライター/小野塚ユウ
この記事の「とある男が授業をしてみた」×「ドラゴン桜」のコラボ記事執筆を担当。自身も大学での研究経験を活かし、現役講師として活動している。
登録者数95万人の人気講師YouTuber「とある男が授業をしてみた」とコラボ!
今回の記事は、人気講師YouTuberの再生回数14万回の授業をもとにまとめています。ほかにも中学生・高校生向けのわかりやすい授業が多いので、ぜひ見てくださいね。
純物質・混合物とは?
とある男さんがはじめに”ポイント”として説明してくれるのは、純物質と混合物についてです。
水、酸素、食塩のように、1種類の物質でできているものを「純粋な物質(または純物質)」といいます。
image by Study-Z編集部
また、砂糖水や炭酸飲料、空気のように、いくつかの物質がまじりあったものをまとめて「混合物」といいます。
砂糖水であれば砂糖と水。空気であれば気体の酸素や窒素、二酸化炭素が混ざっています。炭酸飲料であれば、水に気体(二酸化炭素)が溶けていますし、味がついているものであれば砂糖や香料などが混ざっているでしょう。
\次のページで「水に物を溶かす実験をしてみよう!」を解説!/