この記事では「話が合う」について解説する。

端的に言えば「話が合う」の意味は「考え方が似ていること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

教材系のライターを10年経験した梨子なしこ太朗吉を呼んです。一緒に「話が合う」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/梨子なしこ太朗吉

本や雑誌を作り続ける文章職人。参考書から音楽誌まで、娯楽と言葉と実用をむすびつけることを自らも楽しみつつ、分かりやすく伝える。

「話が合う」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「話が合う」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「話が合う」の意味は?

「話が合う」には、次のような意味があります。

趣味や好みなどが一致して、楽しい話ができる。

出典:goo辞書

趣味が合えば、話の内容は広がります。話が広がれば会話はとまらなくなり、時間を忘れて話し込んだり。楽しい話が尽きることなく続くことになりますね。

学校時代にはそんなことも多くありますが、社会人でもときどきはそういうことがあります。話が合うひととき。そして酒や食べ物やお茶がおともをして。至福ですね。

「話が合う」の語源は?

次に「話が合う」の語源を確認しておきましょう。

ここでの「話」は、会話を指しますが、話自体であると同時に、話をしている人たちの考え方や感覚、好みといったものを示してもいます。

「合う」は、合致することで、ここでは「同じものである」ということ。

「話が合う」で、「会話をしていると考え方や趣味、好みが近いので、お互いに気持ちが重なり合う」ということになります。

\次のページで「「話が合う」の使い方・例文」を解説!/

「話が合う」の使い方・例文

「話が合う」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.女性と男性、ふたりの話が合うのは、会話に癒しがあって、一緒にいて居心地がよく時間を忘れるほど楽しいからで、相性ぴったりというところから始まって、そのうち相手を異性として意識するようにまでなれば恋愛へと発展していって、お互いの気持ちを確認することになるだろう。

2.人気の月刊誌で教養情報記事を連載中の文章家との初対面は、大事なひととき、大切な時間という枠を越えて、おわりがいつになるのかわからないほどに長時間いっしょにいてしまって、話が合うのも当然というような自然な雰囲気で進んでいった。

3.彼女とは最初から会話の波長もテンポも漫才のようにぴったりで、とても話が合い、その後カップルとなってからは可能なかぎり自分から友だちにも積極的に紹介するようになった。

誰かといっしょにいて、話が合えば楽しいもの。これは誰とでもそうなるわけでもなく、話が弾む人とそうでない人がいるから、だからこそ、話の合う人とのおしゃべりが幸せなひとときとなりますね。

「話が合う」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「話が合う」と似た意味を持つ言葉としては、以下のようなものがあります。

「馬が合う」

馬に人が乗るときには、馬と人、お互いの気持ちを合わせる必要があります。気持ちが合えば息が合い、動きも合ってきて馬にとっても人にとっても快適な走りが可能になるものです。

このように馬と人の気持ちが合えば、それが「馬が合う」ということになりますが、人どうしの関係でも、気持ちが合致するのであれば、「馬が合う」と言います。馬が合えば、その人と一緒に話をしたり仕事をしたりするのが楽しくなりますね。

\次のページで「「阿吽の呼吸」」を解説!/

「阿吽の呼吸」

神社の狛犬(こまいぬ)は左右にそれぞれ、口を開けているものと口を閉じているものが配されていますが、これは「吐く息」と「吸う息」を表していると言われています。呼気と吸気は、陽と陰という対でもあり「あ」と声を発すれば「うん(ないし「ん」)」と受ける関係で、ここから「阿吽の呼吸」が、即座に呼応する関係を示す言葉となりました。

「あ」と言っただけで「うん」と即座に応答するほどにお互いに心が通じ合い、気心の知れた関係となっているので、これは「話が合う」や「馬が合う」という関係と同じ意味、ないしはそれ以上に強い意味になります。

「話が合う」の対義語は?

「話が合う」と反対の意味を持つ言葉としては、以下のようなものがあります。

「水と油」

水と油はいっしょに容器に入れてもすぐに上下に分離してしまうもの。いくら混ぜても結局は二つにわかれてしまい互いに交わることがないので、人間関係で「水と油」と言えば、性質が違いすぎてお互いに理解し合えない関係を指します。

水と油は、ただ単に理解し合えないだけでなく、しばしば険悪な雰囲気となることがあるので大変ですね。

「犬猿の仲」

「水と油」の性質の違いは険悪な関係を生みますが、その雰囲気を端的に表す言葉に「犬猿の仲」があります。

犬と猿が実際に仲が悪いかどうかには諸説ありますが、干支(えと)にからむ話として、犬と猿が仲が悪くなった因縁の伝説が残されているようです。

人間関係で言えば、顔を合わせれば言い争いばかりしているような関係は「犬猿の仲」ですが、干支の話では、犬(戌)と猿(申)のけんかに対して、鳥(酉)が仲裁に入っていて、十二支では申、酉、戌と、犬猿の間に鳥が入っています。

ちなみに桃太郎伝説でお供をしたサル、キジ、イヌは、この十二支の申、酉、戌という、順番に並んだ三者を連れて行ったものだという説がありますね。

「話が合う」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に「話が合う」を英語で表現するとどうなるのかを確認しておきましょう。

「get on very well together」

「話が合う」は英語で「get on very well together」と表すことができます。互いにとても良い関係にある、ということです。例文も示しておきましょう。

\次のページで「「話が合う」を使いこなそう」を解説!/

I think we get on very well together, so how about starting a business together.

わたしたちは話が合うと思う。いっしょに起業しませんか。

「話が合う」を使いこなそう

この記事では「話が合う」の意味・使い方・類語などを説明しました。

簡単に見える言葉ですが、「馬が合う」「息が合う」「意気投合」「しっくりくる」など同義語も多く、やはり人生の喜びを示す基本的な言葉のように思えます。

もしあなたにはすでに話が合う人がいるのならば、その人との会話を楽しみ、まだそういう人がいないならば探しに出て行く、これこそが人生であり、生活であり、暮らしであると言えるのではないでしょうか。

" /> 【慣用句】「話が合う」の意味や使い方は?例文や類語を教材系ライターがわかりやすく解説! – ページ 2 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「話が合う」の意味や使い方は?例文や類語を教材系ライターがわかりやすく解説!

「話が合う」の使い方・例文

「話が合う」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.女性と男性、ふたりの話が合うのは、会話に癒しがあって、一緒にいて居心地がよく時間を忘れるほど楽しいからで、相性ぴったりというところから始まって、そのうち相手を異性として意識するようにまでなれば恋愛へと発展していって、お互いの気持ちを確認することになるだろう。

2.人気の月刊誌で教養情報記事を連載中の文章家との初対面は、大事なひととき、大切な時間という枠を越えて、おわりがいつになるのかわからないほどに長時間いっしょにいてしまって、話が合うのも当然というような自然な雰囲気で進んでいった。

3.彼女とは最初から会話の波長もテンポも漫才のようにぴったりで、とても話が合い、その後カップルとなってからは可能なかぎり自分から友だちにも積極的に紹介するようになった。

誰かといっしょにいて、話が合えば楽しいもの。これは誰とでもそうなるわけでもなく、話が弾む人とそうでない人がいるから、だからこそ、話の合う人とのおしゃべりが幸せなひとときとなりますね。

「話が合う」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「話が合う」と似た意味を持つ言葉としては、以下のようなものがあります。

「馬が合う」

馬に人が乗るときには、馬と人、お互いの気持ちを合わせる必要があります。気持ちが合えば息が合い、動きも合ってきて馬にとっても人にとっても快適な走りが可能になるものです。

このように馬と人の気持ちが合えば、それが「馬が合う」ということになりますが、人どうしの関係でも、気持ちが合致するのであれば、「馬が合う」と言います。馬が合えば、その人と一緒に話をしたり仕事をしたりするのが楽しくなりますね。

\次のページで「「阿吽の呼吸」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: